マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/18 18:08:22
15,174,147
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個別銘柄戦略:サッポロHDや三洋化成に注目

2019/1/4 9:03 FISCO
*09:03JST 個別銘柄戦略:サッポロHDや三洋化成に注目 3日の米国市場では、NYダウが660.02ドル安の22686.22、ナスダック総合指数が202.43pt安の6463.50と急落。シカゴ日経225先物も大阪比470円安の19370円と大幅に下落した。為替は3日の海外市場で一時104円台まで円高が進み、4日早朝は1ドル=107円台半ばと大納会午後3時時点に比べ大幅な円高。本日は米株安と円急騰を嫌気し、全面安の展開が予想される。大納会でやや強引に節目の20000円に乗せて引けた反動もあって下げ幅が大きくなそうだ。米アップルの業績見通しの下方修正が直撃し、半導体や電子部品といったハイテク系銘柄が総崩れとなる展開が予想されるほか、円高による業績悪化懸念から自動車株も下げ足を速めよう。米金利が短期から長期にかけて幅広い年限で低下したため、三菱UFJ<8306>をはじめとする大型金融株も軒並み売りに押されよう。一方、原油先物の堅調から国際帝石<1605>など資源株は底堅い推移が見込まれる。新興市場は散発的に値上がりした銘柄に追随買いが入る程度で、市場全体では盛り上がりに期待しにくい。一方、強気の投資判断が観測されたサッポロHD<2501>、三洋化成<4471>などに注目。 《US》
関連銘柄 4件
1605 東証プライム
2,032
9/4 15:00
-145(-6.66%)
時価総額 2,817,707百万円
国内最大の石油・天然ガス開発会社。旧社名は国際石油開発帝石。石油元売り大手などが主要取引先。イクシスLNGプロジェクトなど世界約20カ国でプロジェクト展開。再生可能エネルギーの安定収益化などに取り組む。 記:2024/07/29
7,490
9/4 15:00
+13(0.17%)
時価総額 590,167百万円
ビールで国内4位の酒類メーカー。傘下に飲料・食品のポッカ。保有地活用の不動産ビジネスでも収益を稼ぐ。24.12期は「黒ラベル」を牽引役にビールの伸長を想定。不動産も安定推移の見込み。増収増益・増配を計画。 記:2024/04/10
4471 東証プライム
4,010
9/4 15:00
-40(-0.99%)
時価総額 94,375百万円
機能化学品メーカー。高吸水性樹脂、界面活性剤等が主要製品。永久帯電防止剤、アルミ電解コンデンサ用電解液など高シェア製品多数。配当性向30%以上目処。中期経営計画では26.3期営業利益150億円目標。 記:2024/06/09
1,509
9/4 15:00
-90(-5.63%)
時価総額 20,042,530百万円
三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱UFJニコスなどを傘下に収める総合金融グループ。世界最大の金融機関の一つ。アジアプラットフォームの強靭化などに取り組む。 記:2024/07/29