マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/12 18:50:52
17,040,001
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~バイオや資源関連への物色が強まろう

2018/10/2 8:46 FISCO
*08:46JST 前場に注目すべき3つのポイント~バイオや資源関連への物色が強まろう 1日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:バイオや資源関連への物色が強まろう ■前場の注目材料:しまむら、通期下方修正も想定の範囲内 ■パナソニック、中国照準、160兆円市場、環境エンジ参入 ■バイオや資源関連への物色が強まろう 2日の日本株市場は、米株高の流れを受けて買い先行の相場展開となろう。1日の米国市場は、米国・カナダの北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉が合意に至り、先行き不透明感が払拭されたことを好感。また、9月のマークイット製造業PMIが予想を上振れたほか、ISM製造業景況指数も概ね堅調な内容となったことも好材料視されている。シカゴ日経225先物清算値は大阪比110円高の24420円となり、高いところでは24480円まで上げ幅を拡大させた。円相場は1ドル113円90銭台での推移。 昨日同様、インデックス主導による上昇によって、日経平均は24500円を意識した展開が期待される。もっとも、NAFTA合意は昨日の上昇において既に織り込まれており、心理的な節目の24500円接近では利益確定も出やすい水準といったところか。とはいえ、きょう予定の「内閣改造・党役員人事」や、来年10月には消費増税が予定されるなかでの経済対策といった政策期待が高まりやすい状況であり、先高期待は根強いであろう。 また、伊藤忠<8001>が通期業績予想の上方修正のほか、配当増額修正、自社株消却も発表し、後場急動意をみせた。中間決算期末のシーズンとなるため上方修正への期待感も高まりやすく、利食いをこなしつつも、好業績銘柄への物色意欲は強そうである。さらに、今年のノーベル医学生理学賞の受賞者が発表され、京都大学の本庶佑特別教授が選ばれたことも、センチメントを明るくさせそうだ。 物色としてはノーベル医学生理学賞の受賞を受けて、小野薬品<4528>などバイオ関連に関心が集まりやすい。また、原油相場の上昇を背景に資源関連への物色が強まろう。昨日の伊藤忠の上方修正も資源関連への支援材料になりやすい。一方でインデックス主導のため中小型株はやや手掛けづらさがある。ただし、9月3週の投資主体別売買動向で6738億円と大幅に売り越しており、需給整理は一巡した可能性が高い。決算での上方修正への期待感の高まりと、政策期待が高まりやすいなか、物色意欲は強そうだ。 ■しまむら、通期下方修正も想定の範囲内 しまむら<8227>は1日、2019年2月期予想の修正を発表。売上高は従来の5875億円から5700億円、営業利益が510億円から394億円に下方修正した。ただし、コンセンサスは368億円程度であり、想定の範囲内となる。衣料品の販売に大きな影響を及ぼす天候が、5-6月にかけて寒暖差の大きい日が続き、また、7-8月は記録的な猛暑や豪雨などの災害を受けて、初夏・夏物の販売が伸び悩んだ。 ■前場の注目材料 ・日経平均は上昇(24245.76、+125.72) ・NYダウは上昇(26651.21、+192.90) ・シカゴ日経225先物は上昇(24420、大阪比+110) ・1ドル113円90-00銭 ・SOX指数は上昇(1370.44、+3.70) ・VIX指数は下落(12.00、-0.12) ・米原油先物は上昇(75.30、+2.05) ・好調な企業業績 ・パナソニック<6752>、中国照準、160兆円市場、環境エンジ参入 ・三井物<8031>、豪鉄鉱山、新鉱区を開発、年間の生産能力維持、新日鉄住金<5401>と ・住友重<6302>、子会社が不正、圧延用ロール、検査結果と異なる数値 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・特になし <海外> ・特になし 《HT》
関連銘柄 7件
4528 東証プライム
2,081.5
9/4 15:00
-12.5(-0.6%)
時価総額 1,077,020百万円
1717年創業の医薬品メーカー。抗悪性腫瘍剤「オプジーボ点滴静注」、慢性腎臓病治療剤「フォシーガ錠」などが主要製品。新薬開発に特化。配当性向40%目途。がん・免疫疾患、中枢神経疾患などが重点研究領域。 記:2024/08/26
5401 東証プライム
3,163
9/4 15:00
-116(-3.54%)
時価総額 3,005,865百万円
国内最大、世界有数の製鉄会社。自動車用鋼板、電磁鋼板、高級シームレス鋼管で実績。日鉄エンジニアリングなどを傘下に収める。米鉄鋼大手USスチール買収へ。中国減速で需要や市況は伸び悩み。原材料高も響く。 記:2024/06/24
6302 東証プライム
3,305
9/4 15:00
-115(-3.36%)
時価総額 406,201百万円
総合重機大手。減・変速機や射出成形機に強み。半導体装置や建機なども。24.12期は営業益反落計画も為替想定1ドル135円。物流・建設関連の受注残も豊富。新中計では26.12期に営業益1000億円を目指す。 記:2024/04/12
1,228
9/4 15:00
-26(-2.07%)
時価総額 3,013,582百万円
電機大手のパナソニックを中核とする持株会社。1918年創業。家電や住宅設備、AV機器、デジカメ、電子部品、産業電池・車載用電池等を手掛ける。配当性向30%目安。車載電池、空質空調等を投資領域に位置付け。 記:2024/09/02
8001 東証プライム
7,483
9/4 15:00
-341(-4.36%)
時価総額 11,859,732百万円
1858年創業の大手総合商社。繊維、金属、食料、機械、エネルギー・化学品、住生活分野などで事業展開。伊藤忠エネクス、伊藤忠食品などを傘下に持つ。総還元性向50%目途。川下ビジネスの開拓・進化等に取り組む。 記:2024/08/30
8031 東証プライム
2,907
9/4 15:00
-184(-5.95%)
時価総額 8,800,614百万円
大手総合商社。鉄鉱石や原油・LNGなど資源分野に強み。機械・インフラ、化学品、生活産業などの事業を多角的に展開。インドネシアのパイトン発電事業の持分売却は完了。中計では26.3期当期利益9200億円目標。 記:2024/06/04
8227 東証プライム
7,765
9/4 15:00
-63(-0.8%)
時価総額 573,267百万円
総合衣料品店「ファッションセンターしまむら」を運営。低価格の衣料に強み。若者向け業態「アベイル」やベビー業態「バースデイ」等も。27.2期売上高7190億円目標。高価格帯商品の拡充などブランド力向上図る。 記:2024/05/06