マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/16 7:04:32
17,051,143
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~NT修正の流れは継続、中小型株の見直しも意識

2018/9/26 8:44 FISCO
*08:44JST 前場に注目すべき3つのポイント~NT修正の流れは継続、中小型株の見直しも意識 26日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:NT修正の流れは継続、中小型株の見直しも意識 ■前場の注目材料:あさひ、第2四半期営業利益は7.5%増、進捗率は超過達成 ■ソニー、日立との連携強化、「ブラビア」販売乗り入れ ■NT修正の流れは継続、中小型株の見直しも意識 26日の日本株市場は、配当権利落ちを考慮しても底堅い相場展開が期待されそうだ。25日の米国市場では、原油相場の続伸を受けて買いが先行したものの、米中貿易摩擦への懸念や米連邦公開市場委員会(FOMC)発表を見極めたいとの思惑から、NYダウは下げに転じている。SOX指数が下落するなど半導体株の下げの影響も受ける格好となろうが、FOMCでは追加利上げの実施がコンセンサスとなる中、円相場は1ドル112円台後半での推移となり、足元の円安基調が下支えとなろう。シカゴ日経225先物清算値は大阪比70円高の23810円となり、160円程度とみられている配当権利落ち分ほどの下げにはならないだろう。 また、過度な期待は禁物ではあるが、配当落ちに伴う再投資では、MSCI分を含めて5000億円から7000億円程度の先物への需要も見込まれている。昨日の段階で既に買いが入っているとみられるが、GPIFなど年金は月末までかけて買うところもあるようであり、心理的には下は売りにくくなるだろう。配当落ち分を考慮しても日経平均は5日線が支持線として意識される。また、直近で空けたマドが位置する23500円処が支持線となり、これを下回らなければ引き続きリバウンド基調の継続が意識されよう。 その他、海外勢による買い戻しの流れは一巡したとの見方があるが、昨日の日経平均の0.29%の上昇に対してTOPIXは1.02%とNT修正の流れは継続。米国の先行きに対して慎重な見方が増える一方で、相対的に出遅れ感の強い日本株を見直す流れも意識される。また、個人主体の需給状況においても、マザーズは続伸で直近戻り高値水準を捉えてきており、テクニカル面では一目均衡表では雲上限を突破してきている。出遅れ感の強い中小型株への見直しについても、次第に強まることになりそうだ。 ■あさひ、第2四半期営業利益は7.5%増、進捗率は超過達成 あさひ<3333>は25日、2019年2月期第2四半期(2-8月)決算を発表。売上高が前年同期比6.5%増の339.15億円、営業利益が同7.5%増の42.56億円だった。スポーツサイクルや電動アシスト自転車など付加価値の高い商品が好調に推移したことにより、客単価は前年を大きく上回っている。通期計画に対する営業利益の進捗率は103.3%と超過達成。 ■前場の注目材料 ・日経平均は上昇(23940.26、+70.33) ・ナスダック総合指数は上昇(8007.47、+14.22) ・シカゴ日経225先物は上昇(23810、大阪比+70) ・米原油先物は上昇(72.28、+0.20) ・1ドル112円90-00銭 ・ソニー<6758>、日立<6501>との連携強化、「ブラビア」販売乗り入れ ・JR東日本<9020>、「スイカ」地域連携、ICカード導入負担軽く ・日本サード<2488>、予診ロボ、病院向け投入、待合室で病状チェック ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・特になし <海外> ・特になし 《HT》
関連銘柄 5件
2488 東証スタンダード
1,018
9/4 15:00
-21(-2.02%)
時価総額 6,124百万円
ICTシステムの設計・構築、運用、保守等を行うICT事業が主力。IT技術者向け学習データ活用プラットフォームの提供、ライフサイエンス事業等も。システム設計・構築、コンサルティング領域への進出加速を図る。 記:2024/07/05
3333 東証プライム
1,592
9/4 15:00
+28(1.79%)
時価総額 41,776百万円
大手自転車専門店チェーン。都市近郊で、大型専門店「サイクルスペースあさひ」を全国展開する。中古自転車も扱う。EC事業を拡大。24年2月期は価格改定やEC強化が寄与も、仕入れコストの上昇等が影響した。 記:2024/04/10
6501 東証プライム
3,360
9/4 15:00
-239(-6.64%)
時価総額 15,578,872百万円
総合電機大手。金融ソリューションや社会インフラITシステム、原子力関連ビジネス、鉄道システム、ビルシステム等を手掛ける。日立エナジーは受注残が増加。デジタルシステム&サービスはLumada事業が拡大。 記:2024/06/15
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
9020 東証プライム
2,802.5
9/4 15:00
-15(-0.53%)
時価総額 3,179,190百万円
国内最大、世界でも最大級の鉄道会社。関東、甲信越、東北までの1都16県が営業エリア。流通・サービス事業、不動産・ホテル事業等も。ホテル、ショッピングセンターは売上順調。28.3期営業利益4100億円目標。 記:2024/06/04