トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/17 12:29:33
17,082,852
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:日本、中国の市場休場でリスク選好的なドル買い抑制も
2018/9/24 8:33
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:33JST 今日の為替市場ポイント:日本、中国の市場休場でリスク選好的なドル買い抑制も 21日のドル・円相場は、東京市場では112円43銭から112円87銭まで上昇。欧米市場でドルは112円79銭から112円50銭まで反落し、112円53銭で取引を終えた。 本日24日のドル・円は、主に112円台半ば近辺で推移か。日本、中国の株式市場は休場となるため、リスク選好なドル買い・円売りはやや抑制される可能性がある。 複数のメディア(米紙ウォール・ストリート・ジャーナル電子版、ロイター通信)報道によると、中国政府は貿易問題に関する米国との閣僚協議を拒否したもようだ。トランプ米政権は24日に中国からの2000億ドル相当の輸入品に対する追加関税を発動する。報道によると、中国側は関税発動後の協議開催を望んでいないようだ。米国からは「対話の用意はある(政府高官)」との見方が伝わっているものの、協議日程などの具体的な話しには至っていないもよう。 一方、市場関係者は24日に開かれる日米貿易協議の行方も注目している。トランプ米政権は輸入自動車への高率関税賦課を検討しているが、日本政府は貿易協議を通じてこうした動きを回避したいとみられている。ただし、米国が日本側の要望を全面的に受け入れる保証はなく、何らかの条件が提示されるとの見方が多い。一部報道によると、日本側は農業関税の引き下げを提案するようだが、輸入自動車への関税適用を避けるためには大幅な譲歩が必要となる可能性がある。為替についても日本の輸出促進につながる円安について米国が批判する可能性もあり、注意が必要か。 《MK》
関連記事
9/24 6:30 FISCO
今日の注目スケジュール:米トランプ政権が中国製品約2000億ドル相当への関税を発動など
9/23 9:15 FISCO
米9月FOMCの見どころ【フィスコ・コラム】
9/22 19:22 FISCO
来週の相場で注目すべき3つのポイント:米FOMC、FFR、日米首脳会談
9/22 15:01 FISCO
国内株式市場見通し:日経平均は24000円台を視野に入れた動きへ
9/22 15:00 FISCO
新興市場見通し:出遅れ中小型株に物色妙味、IPOはワールドなど6社