トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/18 23:39:01
17,428,982
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:株高持続への期待でドル下げ渋りも
2018/9/20 8:33
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:33JST 今日の為替市場ポイント:株高持続への期待でドル下げ渋りも 19日のドル・円相場は、東京市場では112円23銭から112円39銭まで上昇。欧米市場でドルは112円45銭まで買われた後に112円16銭まで反落し、112円28銭で取引を終えた。 本日20日のドル・円は、主に112円台前半で推移か。株高持続への期待は残されており、リスク選好なドル買い・円売りがただちに縮小する可能性は低いとみられる。 日本銀行は18−19日開催の金融政策決定会合で、金融政策の現状維持を賛成多数で決定した。現状維持は事前の予想通り。市場参加者が注目した黒田日銀総裁の会見で総裁は、2%の物価目標を早い時期に達成するために金融緩和を続ける意向を表明したが、現在のような大規模な金融緩和をいつまでも続けたいということはないとの見方を示した。 黒田総裁は「金融緩和策を止めたり、途中で変えたりする考えは持っていない」と述べており、市場関係者の間では「足元のインフレ率は2%の物価目標を大幅に下回っており、フォワードガイダンスの文言などは長期間変更されない可能性が高い」との見方が出ている。ただし、何らかの理由で為替相場が円安方向に大きく振れた場合、インフレ率は日銀の想定を上回るペースで上昇する可能性があるため、日銀は為替相場の動向に大きな影響を与える外部要因(国際貿易環境の変化、米国、欧州、中国の金融政策など)についても注視していくことを余儀なくされそうだ。 《CS》
関連記事
9/20 7:38 FISCO
19日の米国市場ダイジェスト:NYダウは158ドル高、貿易摩擦の過度な警戒感が一服
9/20 7:34 FISCO
NY原油:大幅続伸で71.12ドル、ガソリン在庫減少などを意識した買い
9/20 7:32 FISCO
NY金:反発で1208.30ドル、合意なしの英国のEU離脱を警戒した買いが入る
9/20 7:00 FISCO
NY株式:NYダウは158ドル高、貿易摩擦の過度な警戒感が一服
9/20 6:39 FISCO
NY為替:ポンド弱含み、合意なしのEU離脱を警戒