トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/19 0:43:15
17,398,867
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NY株式:NYダウは158ドル高、貿易摩擦の過度な警戒感が一服
2018/9/20 7:00
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:00JST NY株式:NYダウは158ドル高、貿易摩擦の過度な警戒感が一服 米国株式相場はまちまち。ダウ平均は158.80ドル高の26405.76、ナスダックは6.07ポイント安の7950.04で取引を終了した。米中貿易摩擦の過度な警戒感が一服し、アジア・欧州株がほぼ全面高となり、米国株にも買いが先行。中国の李克強首相が輸出競争力を向上させるために人民元切り下げを行わないと発言し、貿易摩擦への懸念が後退した。S&P500やダウは上昇したものの、主要ハイテク株には売りが広がった。セクター別では、銀行や自動車・自動車部品が上昇する一方で商業・専門サービスや公益事業が下落した。 米長期金利の上昇でゴールドマンサックス(GS)やJPモルガン(JPM)などの金融各社が軒並み上昇。中国オンライン小売大手のアリババ・グループ(BABA)は、独ソフトウェアのSAP(SAP)との提携延長計画を発表し堅調推移。中国での売上比率の大きい航空機メーカーのボーイング(BA)や建設機械のキャタピラー(CAT)が買い戻された。一方で、製薬のアッヴィ(ABBV)は、処方箋販売を巡る贈賄の疑いで起訴され下落。ソフトウェアのマイクロソフト(MSFT)は、増配を発表したものの、市場予想を下振れ失望売りが広がった。 本日、カナダとの北米自由貿易協定(NAFTA)交渉が再開されたものの、週内に合意に至る可能性は低く、来週にずれ込む公算が高いとの見方が強まっている。 Horiko Capital Management LLC 《FA》
関連記事
9/20 6:39 FISCO
NY為替:ポンド弱含み、合意なしのEU離脱を警戒
9/20 6:30 FISCO
今日の注目スケジュール:自民党総裁選、スイス国立銀行(中央銀行)が政策金利発表など
9/20 5:04 FISCO
9月19日のNY為替概況
9/19 21:13 FISCO
欧州為替:ドル・円は112円28銭から112円45銭で推移
9/19 19:58 FISCO
欧州為替:ドル・円は112円31銭から112円45銭で推移