トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/24 8:39:30
16,575,911
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
欧米為替見通し:ドル・円は上げ渋りか、対日制裁への思惑が重石に
2018/9/10 17:25
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*17:25JST 欧米為替見通し:ドル・円は上げ渋りか、対日制裁への思惑が重石に 10日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想したい。世界的な通商摩擦の激化に不安が広がるなか、米利上げ継続観測を背景に安全通貨としてのドルに買いが入りやすい。ただ、トランプ政権による対日政策への警戒による円先高思惑がドル・円の重石になりそうだ。 前週末に発表された米国の8月雇用統計は、失業率が3.9%と前月と同水準だったものの、非農業部門雇用者数は前月比+20.1万人、平均賃金は前月比+2.9%といずれも予想を上回り、全般的に堅調な内容となった。このうち、広義の失業を示すU6失業率は2001年以来の低水準と前月から一段の改善を示しており、目先も消費のすそ野を広げ景気拡大に寄与する見通し。それを受け、米10年債利回りは2.88%台から2.94%台に水準を大きく切り上げた。週明け10日のアジア市場でも、日経平均株価や上海総合指数がまちまちの値動きとなるなか、ドル・円は111円付近で底堅い推移になっている。 一方、トランプ米大統領は7日、中国に対する制裁関税をすべての輸入品に広げる可能性を示すなど、強引な通商政策を推進。北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉に向けたカナダとの協議や欧州連合(EU)との自動車関税なども含め、激しい貿易摩擦による世界経済の減退懸念から、今晩も安全通貨としてのドルと円に買いが集まりそうだ。ただ、ドル・円に関しては、引き続き狭いレンジ内で推移する見通しだが、トランプ政権が日本に制裁圧力を強める可能性から、日本株安・円高が意識されるだろう。(吉池 威) 【今日の欧米市場の予定】 ・17:30 英・7月貿易収支(予想:-117.40億ポンド、6月:-113.83億ポンド) ・17:30 英・7月鉱工業生産(前月比予想:+0.2%、6月:+0.4%) ・17:30 英・7月GDP(前月比予想:+0.1%、6月:+0.1%) ・01:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁講演(経済見通し) ・04:00 米・7月消費者信用残高(予想:+144.00億ドル、6月:+102.11億ドル) 《NH》
関連記事
9/10 16:18 FISCO
マザーズ先物概況:小幅続伸、米通商政策の動向をにらみながら小動きにとどまる
9/10 16:14 FISCO
東京為替:ドル・円は伸び悩み、トルコリラは小幅回復
9/10 15:51 FISCO
日経平均のこう着を横目に、マザーズの自律反発を想定した中小型株物色へ【クロージング】
9/10 15:43 FISCO
東証業種別ランキング:保険業が上昇率トップ
9/10 15:43 FISCO
日経平均大引け:前日比66.03円高の22373.09円