マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/12 10:30:32
17,261,491
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

注目銘柄ダイジェスト(前場):ヴィンクス、NSSOL、ソルガムHDなど

2018/8/3 12:19 FISCO
*12:19JST 注目銘柄ダイジェスト(前場):ヴィンクス、NSSOL、ソルガムHDなど クボタ<6326>:1664円(-170.5円) 大幅続落。前日に第2四半期決算を発表、累計営業利益は1011億円で前年同期比1%増、4-6月期は572億円で同4%減益となった。会社計画の下振れ着地は織り込みが進んでいたとみられるが、会社側では通期予想を2130億円から2040億円に下方修正、想定外の減額修正と捉えられている。鋼材価格上昇などの原材料費上昇が下方修正の主因に。なお、下半期の想定レートは1ドル=111円、保守的な計画とも捉えられていない。 NSSOL<2327>:3385円(+454円) 大幅反発。発行済株式総数の4.96%に当たる470万株を上限とする自社株買いを発表、ポジティブなインパクトにつながっている。取得期間は8月6日から19年3月22日までで、市場買い付けを行う。規模も大きく需給改善への期待感が先行。また、同時に発表した19年3月期第1四半期決算の営業利益は51.2億円で前年同期比11.3%増となり、市場予想を上回る好決算であった。 モブキャスト<3664>:516円(+2円) 続伸。連結子会社のモブキャストゲームス(東京都港区)が中国のCapstone社と共同開発している新作サッカーゲーム「モバサカ ULTIMATE FOOTBALL CLUB」について、中国の大手ネットサービス企業である騰訊遊戯(テンセントゲームス)をパブリッシャーとして配信することが決定したと発表している。リリース時期や詳細などは決まり次第発表する。同ゲームは既に日本、韓国での配信が決定しており、18年夏頃開始の予定。 ヴィンクス<3784>:1328円(+215円) 大幅反発で上昇率トップ。前日に第1四半期決算を発表、営業利益は2.7億円で前年同期比2.4%増益となった。上半期計画の7.3億円、同1.0%増に沿った推移となっている。決算数値にインパクトはないものの、前期まで営業利益は3期連続減益となっていたこともあり、警戒感が先行していたとみられる。無人レジ関連として個人投資家の関心も高まりやすい銘柄であり、警戒イベント通過で買い安心感が強まる展開に。 スズキ<7269>:6999円(+546円) 大幅反発。前日に第1四半期決算を発表、営業利益は1165億円で前年同期比36.9%増益、市場予想を2割以上上回る好決算となった。通期計画は据え置いているが、進捗率は34.3%に達している。もともと会社計画は保守的と見られてきたが、コンセンサスの一段の切り上がりにもつながる状況のようだ。インド市場での販売好調などを主因に、アジアのマージンが想定以上に改善する形となっている。 JIA<7172>:4990円(+15円) 続伸。18年12月期第2四半期累計(18年1-6月)の営業利益を前年同期比124.7%増の40.11億円と発表している。オペレーティング・リース事業の組成サイドで航空機部門、コンテナ部門ともに引き合いが途絶えないほか、販売サイドも投資家のニーズに合致した商品を案内して成約に至っており、増益に寄与した。通期予想は前期比44.5%増の68.00億円で据え置いたが、進捗率は約59%と好調なことから上方修正への期待が広がっている。 板硝子<5202>:1260円(+40円) 大幅続伸。前日に第1四半期決算を発表、営業利益は96.9億円で前年同期比12.6%増益となり、通期計画410億円、前期比15.1%増に対して順調なスタートになっている。会社想定通りの進捗となったようだが、市場予想は会社計画をやや下回る水準でもあり、順調な決算を評価する動きが先行へ。ソーラー用ガラスの販売回復、自動車用ガラスの生産性改善などが好業績の背景となっている。 省電舎HD <1711>:434円( - ) ストップ安売り気配。東証から監理銘柄(確認中)に指定されている。延長承認を受けた法定提出期限までに有報を提出できる見込みがないとの開示を行ったため。8月14日までに有報を提出しなかった場合は上場廃止が決定されるもよう。過年度の会計処理の一部について不適切な処理が行われた可能性があると5月に発表、その後該当案件の特定、調査に時間が掛かっている。市場では最悪ケースも織り込む動きになっているようだ。 ソルガムHD<6636>:23円(-3円) 上場来安値。2日付で整理銘柄に指定され、9月3日付で上場廃止になると発表している。18年3月期の有価証券報告書を法定提出期限の経過後1カ月以内に提出できなかったため。17年3月期の同報告書に虚偽記載があったとの疑いで証券取引等監視委員会の調査が続いており、期首残高などが確定できていない。このため第1四半期(18年4-6月)報告書も法定期限の14日までに提出できない見込み。 エナリス<6079>:450円(-5円) 買い先行もマイナス転換。テナントビル向けに入居テナントの電気・水道・ガス(予定)の使用データを通信によって取得し、集計を行うクラウド型検針システムを開発したと発表している。テナント先メーターの検針値取得・集計を自動化して検針業務を効率化し、ビルマネジメントの人件費削減や請求ミス防止を図る。KDDI<9433>の法人向け「テナントメーター検針サービス」として販売する。 《ST》
関連銘柄 11件
1711 東証スタンダード
307
9/4 15:00
-18(-5.54%)
時価総額 2,681百万円
省エネルギーソリューションの提供等を行う省電舎、リノベーションによる住宅販売等を行うイエローキャピタルオーケストラなどを傘下に収める持株会社。売電収入の獲得図る。中計では26.3期売上高46億円目標。 記:2024/08/26
2327 東証プライム
3,795
9/4 15:00
+60(1.61%)
時価総額 694,493百万円
日本製鉄傘下のシステムインテグレーター大手。産業・鉄鋼向けなどのビジネスソリューション、コンサルティング&デジタルサービス等を手掛ける。仮想デスクトップサービスなど各種ソリューションの拡販に取り組む。 記:2024/08/02
50
9/4 15:00
-1(-1.96%)
時価総額 2,232百万円
オリジナル食器や調理道具、キッチン雑貨の製造・販売等を行う「ゆとりの空間」、yossyの推し馬チャンネルの運営等を行う「NINJIN」などを傘下に収める持株会社。IP投資育成事業の拡大などに取り組む。 記:2024/08/27
3784 東証スタンダード
2,017
2/14 15:00
-1(-0.05%)
時価総額 35,737百万円
流通システム会社。流通向けの基幹システムやPOS等のプロダクトや、業務効率化やカードシステム、販促・集客等のサービスを提供する。今上期は基幹システムや自動発注システム、POSシステムが堅調に推移した。 記:2023/10/15
5202 東証プライム
346
9/4 15:00
-24(-6.49%)
時価総額 31,535百万円
大手ガラスメーカー。1918年創業。住友グループ。2006年に英国ピルキントン社を買収。建築用ガラス、自動車用ガラスが柱。取引先の生産回復で自動車用ガラス事業は売上順調。27.3期営業利益640億円目標。 記:2024/06/15
6079 マザーズ
698
3/12 15:00
±0(0%)
時価総額 34,136百万円
省エネ支援等の法人需要家向けサービス、新電力事業者向けサービス等を手掛ける。KDDI、JパワーがTOB実施。成立なら上場廃止へ。小売電気事業者向け需給管理サービスは売上伸長。18.12期3Qは2桁増収。 記:2018/12/19
6326 東証プライム
2,072.5
9/4 15:00
-19(-0.91%)
時価総額 2,487,512百万円
世界シェアトップクラスの農業機械メーカー。1890年創業。建設機械「ミニバックホー」などで世界トップシェア。ダクタイル鉄管、水処理システム等も手掛ける。海外売上高比率は7割超。強固な販売網などが強み。 記:2024/08/27
7
8/31 15:00
-4(-36.36%)
時価総額 240百万円
種子販売等を手掛けるバイオ燃料事業が主力。飲食店直営、結婚式・披露宴プロデュース等を手掛けるレストラン・ウエディング事業も。バイオ燃料事業の売上計上の遅れ、減損損失等が損益面に響く。18.3期は業績苦戦。 記:2018/05/26
1,188
9/4 15:00
-82(-6.46%)
時価総額 73,137百万円
航空機や船舶、海運コンテナのオペレーティング・リース事業が主力。環境エネルギー事業、不動産事業、プライベート・エクイティ投資事業等も展開。オペレーティング・リース事業以外の売上高拡大などに取り組む。 記:2024/08/01
7269 東証プライム
1,600.5
9/4 15:00
-70.5(-4.22%)
時価総額 3,144,320百万円
大手自動車メーカー。軽自動車で国内首位級、オートバイでも世界的。四輪車はインドでトップシェア。四輪事業は堅調。日本やインド、欧州で販売が増加。二輪事業はインドで販売増。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/14
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04