マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/12 0:08:11
17,300,471
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~日経平均は25日線の攻防、個人はIPOに集中か

2018/6/21 9:01 FISCO
*09:01JST 前場に注目すべき3つのポイント~日経平均は25日線の攻防、個人はIPOに集中か 21日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:日経平均は25日線の攻防、個人はIPOに集中か ■決算チェック:AMBITION、配当年16.5円に大幅増額修正 ■前場の注目材料:三菱ケミHD、海水で分解する樹脂、欧米に照準、規制強化対応 ■日経平均は25日線の攻防、個人はIPOに集中か 21日の日本株市場は、こう着ながらも底堅い相場展開が意識されそうだ。20日の米国市場は株価下落を受けた買い戻しが先行したが、パウエルFRB議長が利上げ継続への正当性を主張したことで米国債利回りが上昇し上値は限られている。シカゴ日経225先物清算値は大阪比変わらずの22480円だった。円相場は1ドル110円40銭台とやや円安に振れて推移している。米国市場はまちまちだったが、米金利上昇を背景とした円安基調が下支えとなりそうである。 昨日の日経平均は自律反発を強めたが、前日までの下げに対するファンド等のショートカバーが一因とみられる。指数インパクトの大きい値がさ株が日経平均をけん引しており、インデックス主導の展開といったところだろう。前日の陰線を吸収する格好となったが、一目均衡表の雲上限を割り込んでいたこともあり、いったんは自律反発が意識されるタイミングであった。早いタイミングで25日線を上放れてくるようだと、ショートカバーの動きが強まる可能性はありそうだ。 ただし、セクターではディフェンシブ系が上昇をけん引する格好であり、自律反発の域は脱せず、リスク回避志向が強そうである。中小型株も自律反発をみせているが、メルカリ<4385>は高値を更新できず、センチメントの改善は期待しづらいところ。しばらくは米中貿易摩擦の行方を見守りつつ、インデックス売買に振らされやすいだろう。目先は調整のきつい中小型株での自律反発狙いの売買が有効になろう。また、前日に初値が付かなかったログリー<6579>のほか、本日上場のコーア商事ホールディングス<9273>、SIG<4386>、ZUU<4387>に個人の関心が集まることになりそうだ。 (村瀬 智一) ■AMBITION、配当年16.5円に大幅増額修正 AMBITIONは<3300>20日、2018年6月期の年間配当を16.5円にすると発表。前期実績は式 分割考慮後で5円であり、今期も従来予想は同じ額だったが大幅増額修正となる。 ■前場の注目材料 ・日経平均は上昇(22555.43、+276.95) ・ナスダックは上昇(7781.52、+55.93) ・米原油先物は上昇(66.22、+1.15) ・SOX指数は上昇(1398.60、+7.02) ・VIX指数は低下(12.79、-0.56) ・1ドル110円30-40銭 ・日銀が大規模緩和継続 ・三菱ケミHD<4188>、海水で分解する樹脂、欧米に照準、規制強化対応 ・日本粉<2001>、双腕ロボ市場投入、食品向け、弁当など毎時4400食 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・特になし <海外> ・特になし 《HT》
関連銘柄 8件
2001 東証プライム
2,251
9/4 15:00
-22(-0.97%)
時価総額 177,433百万円
国内製粉業界2位。1896年創業。小麦粉やミックス粉、パスタ、乾麺、冷凍食品等を手掛ける。パスタ関連商品は「オーマイ」ブランドで展開。配当性向30%以上目安。オーマイプレミアムブランドの販売を強化。 記:2024/08/12
1,755
9/4 15:00
-74(-4.05%)
時価総額 11,941百万円
住居用不動産のサブリースを行う賃貸DXプロパティマネジメント事業を展開。賃貸物件の仲介、新築投資用ワンルームマンションの販売等も。管理戸数は2.5万戸超。不動産DX事業では営業人員の強化などを図る。 記:2024/08/23
4188 東証プライム
898.4
9/4 15:00
-13.2(-1.45%)
時価総額 1,353,249百万円
総合化学国内最大手の三菱ケミカル、田辺三菱製薬、日本酸素ホールディングスを傘下に収める持株会社。MMAモノマーで世界トップシェア。25.3期はスペシャリティマテリアルズ、石化製品等の需要回復を見込む。 記:2024/06/24
4385 東証プライム
2,343
9/4 15:00
-162.5(-6.49%)
時価総額 376,921百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4386 東証スタンダード
672
9/4 15:00
-35(-4.95%)
時価総額 3,984百万円
独立系システムインテグレーター。仮想移動体通信事業者向けなどのシステム開発が主力。インフラ・セキュリティサービス等も。CIJネクストなどが主要取引先。AIやIoT、クラウド、セキュリティ事業の推進図る。 記:2024/07/26
4387 東証グロース
795
9/4 15:00
+37(4.88%)
時価総額 3,776百万円
経済・金融情報サイト「ZUU online」の運営を行う。クラウドファンディング等のフィンテック・トランザクション事業も展開。コンサルティング事業は構造改革中。金融商品仲介業、保険代理業は順調に伸びる。 記:2024/06/24
6579 東証グロース
390
9/4 15:00
-18(-4.41%)
時価総額 1,483百万円
ネイティブ広告プラットフォーム「LOGLY lift」の提供を行う。ユーザー分析DMP「Juicer」、マーケティングツール「OPTIO」等も。アドプラットフォーム事業では積極営業で媒体枠の新規獲得図る。 記:2024/08/19
625
9/4 15:00
-29(-4.43%)
時価総額 24,762百万円
医薬品原薬の輸入専門商社であるコーア商事を中核とする持株会社。注射剤、ジェネリック医薬品の製造・販売等も。原薬製造業者とのネットワークが強み。原薬販売事業では海外サプライヤーとの関係性強化等に注力。 記:2024/08/20