マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/13 16:52:43
17,323,569
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

まぐろどん:アナリストが教えるレーティング情報を使った短期上昇株発掘法【FISCOソーシャルレポーター】

2018/6/20 10:16 FISCO
*10:16JST まぐろどん:アナリストが教えるレーティング情報を使った短期上昇株発掘法【FISCOソーシャルレポーター】 以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家まぐろどん氏(ブログ「証券アナリストが考えたスマホでできるお手軽株式投資「トランプ式投資術」」を運営)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。 ---- ※2018年6月16日11時 に執筆 株式市場では国内外の証券各社から毎日、多数のレーティング情報がリリースされています。具体的にはアナリストがファンダメンタル分析を基づいて個別株の企業価値を算出し、現在の株価に対する「割安・割高」から「買い・売り」などのレーティングを付与しています。 リリース直後は一時的に値動きが大きくなるため、こうしたレーティング情報を材料に売買する個人投資家も少なくありません。銘柄によっては、寄り付きが天井になってしまうこともありますが、いくつかの条件が合えば人気が継続するものもあります。 そこでレーティング情報を15年間、研究し続けた証券アナリストの「まぐろどん」が、リリース直後の値動きが一巡したレーティング情報から1~2週間程度の短期間で注目される銘柄を紹介します。 ■日揮<1963> JPモルガン証券が6月15日に投資判断を新規に「Overweight(強気)」、目標株価を2800円としたことが伝わっている。 株価はレーティング公開後に上昇も、戻り売りを吸収することができずに失速。5月からの調整基調が継続するなかでリバウンドのきっかけには力不足だった模様。こうしたパターンでは、ある地点まで株価が下がらないと気が済まないといったケースも多い。今回でいうと2165円辺りの200日移動平均線の可能性が高く、一旦は自律反発が見込める局面だと考えられる。 ■レノバ<9519> SMBC日興証券が6月11日に投資判断を新規に「1」、目標株価を1740円としたことが伝わっている。 レーティング公開後に株価は窓を空けて大きく上方に伸びる力強い動き。買い一巡後は伸び悩んでいるが、目標株価との乖離率も23%程度あることから、日柄を置いて再動意するパターンだと考えている。まずは1400円処を維持し、1500円台に乗せることができるかが注目点となる。 ■島津製作所<7701> UBS証券が6月14日に投資判断を新規に「Buy(買い)」、目標株価を3700円としたことが伝わっている。 レーティング公開によるインパクトは限定的だったものの、株価は下ヒゲを残しながらじりじりと上昇していく地味ながら強気のパターン。この場合、5月につけた年初来高値の3195円を奪回し、一段高となることも多い。目標株価との乖離率も18%程度であり、依然として買い妙味がありそうだ。 ---- 執筆者名:まぐろどん ブログ名:証券アナリストが考えたスマホでできるお手軽株式投資「トランプ式投資術」 《HT》
関連銘柄 3件
1963 東証プライム
1,250
9/4 15:00
-66(-5.02%)
時価総額 324,263百万円
日揮、日揮グローバルなどを傘下に収める持株会社。独立系。総合エンジニアリング業界で国内トップ。LNGプラント建設に強み。機能材製造事業も展開。配当性向30%目途。機能材製造事業では機能性塗料材の拡販図る。 記:2024/08/05
7701 東証プライム
4,654
9/4 15:00
-170(-3.52%)
時価総額 1,377,910百万円
分析・計測機器大手。物質分離装置のクロマトグラフや分離物資成分の質量分析計で世界的。計測機器事業は堅調。ヘルスケア領域では液体クロマトグラフ、質量分析システムが販売増。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/13
9519 東証プライム
1,007
9/4 15:00
-60(-5.62%)
時価総額 91,783百万円
再エネ発電所を開発・運営。太陽光を軸にバイオマス、洋上風力発電事業も。小規模分散型の太陽光発電所も順次運転を開始したことで、発電量は順調に増加。東京ガとの間で資本業務提携、第三者割当増資で資本増強。 記:2024/08/26