トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/22 3:51:10
17,308,189
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
米国株見通し:通商摩擦懸念されるなか経済指標が支援材料に
2018/6/15 17:43
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*17:43JST 米国株見通し:通商摩擦懸念されるなか経済指標が支援材料に S&P500先物 2776.00(-12.50) (16:50現在) ナスダック100先物 7291.50(-19.75) (16:50現在) 16時50分時点のグローベックス米株式先物市場でS&P500先物とナスダック100先物は安く推移している。NYダウ先物は150ドル安程度で推移。欧州株式市場は総じて小高く推移している。米原油先物は小安い推移となっている。こうした流れを受け、15日の米株式市場はやや売り先行で始まるとみられる。 15日のグローベックス米株式先物市場が小安くなっている背景には、同日、米国政府が中国の知的財産侵害に対する制裁発動に向け、25%の追加関税を課す中国製品の最終リストを発表する予定と伝えられているからだろう。しかし、米国政府が中国製品の最終リストを発表し、直ちに関税発動に動けば、中国政府が米国農産物等への対抗関税を発動するのは必至とみられる。このため、米国政府は発動時期を先送りし、その間に中国政府から最大限の譲歩を引き出すための交渉を継続する可能性が高い。仮に報道で伝えられた通りとなったとしても、米国政府が交渉によって貿易摩擦を解決する姿勢であることが確認されれば、米株式市場へ及ぼす影響は限定的だろう。 そうした中、本日は5月鉱工業生産指数や6月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が発表される。14日に発表された5月小売売上高が4カ月連続の増加となり、増勢を強めていることが確認された。このため、消費の基調の強まりを受けて、消費財を中心とした製造業の生産も増勢を強め始め、5月鉱工業生産が上振れる可能性を指摘できる。本日も堅調な米経済指標が確認され、米株式市場で支援材料になると予想される。主力ハイテク株を中心に買われ、ナスダック総合株価指数が過去最高値の更新を続けるとみられる。 《KK》
関連記事
6/15 17:42 FISCO
マザーズ先物概況:小反発、重要イベントを通過するも小動きにとどまる
6/15 17:25 FISCO
欧米為替見通し:ドル・円は小じっかりの展開か、ECB理事会後のドル買い続く
6/15 16:57 FISCO
東証業種別ランキング:石油・石炭製品が上昇率トップ
6/15 16:11 FISCO
東京為替:ドル・円は高値圏、日銀総裁会見が下支え
6/15 16:09 FISCO
メルカリIPOで個人主体の中小型株物色が再燃【クロージング】