マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/22 8:23:11
17,298,875
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

メルカリIPOで個人主体の中小型株物色が再燃【クロージング】

2018/6/15 16:09 FISCO
*16:09JST メルカリIPOで個人主体の中小型株物色が再燃【クロージング】 15日の日経平均は反発。113.14円高の22851.75円(出来高概算16億8000万株)で取引を終えた。欧州中央銀行(ECB)が量的緩和を年内に終了する一方で、政策金利を19年夏まで据え置く方針を示したことが好感され、欧州株がほぼ全面高となった。米中貿易摩擦への警戒から米国市場はまちまちだったが、為替市場でドル円が円安に振れて推移するなか、日経平均は前日の大引けにかけての下げに対する自律反発の展開となった。ただし、自律反発の域は脱せず、寄り付き直後に付けた22885.84円を高値に、その後は狭いレンジ内でのこう着が続いた。 東証1部の騰落銘柄は値下がり数が1200を超えており、全体の6割を占めている。セクターでは石油石炭、医薬品、鉱業、不動産、精密機器、陸運、その他製品が上昇。一方で、ゴム製品、金属製品、銀行、機械、繊維、空運が冴えない。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<9983>、TDK<6762>、太陽誘電<6976>、エーザイ<4523>、ユニファミマ<8028>がけん引した。 日経平均は円安を受けて自律反発をみせたが、ファーストリテ、TDKの2社で日経平均を約67円押し上げており、引き続きインデックスに絡んだ売買の影響が大きい。来週は19日にメルカリが東証マザーズに上場するほか、21日にSIGがジャスダック、ZUUが東証マザーズに上場する。好調なIPOを受けて、個人主体の中小型株物色が再燃する相場展開に向かうかが注目されよう。また、ソニー<6758>、ソフトバンクG<9984>などの株主総会が予定されており、株主総会を受けた個別物色の流れも意識されよう。(村瀬智一) 《AK》
関連銘柄 7件
4523 東証プライム
5,989
9/4 15:00
-78(-1.29%)
時価総額 1,776,140百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6976 東証プライム
3,323
9/4 15:00
-250(-7%)
時価総額 432,714百万円
電子部品メーカー。積層セラミックコンデンサ等のコンデンサが主力。インダクタや通信用デバイス、アルミニウム電解コンデンサ等も。自動車、情報インフラ・産業機器が注力市場。インダクタや複合デバイスは売上順調。 記:2024/06/11
2,287
11/11 15:00
+2(0.09%)
時価総額 1,159,164百万円
コンビニで国内2位。総合スーパーのユニーを業務提携先のPPIHに譲渡し、コンビニ専業に。21.2期上期はコロナ禍に伴う来店客減少が響き足踏み。親会社の伊藤忠によるTOBが成立。11月12日付で上場廃止に。 記:2020/10/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17