マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/30 10:03:46
17,471,430
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

東証業種別ランキング:陸運業が上昇率トップ

2018/6/12 15:42 FISCO
*15:42JST 東証業種別ランキング:陸運業が上昇率トップ 陸運業が上昇率トップ。JR東<9020>が3%近く上昇したほか、JR西<9021>が2.6%高、JR東海<9022>も1.6%高と鉄道が全般堅調となった。そのほか、石油・石炭製品、食料品、サービス業、小売業、水産・農林業なども上昇。一方、海運業は連日の下落率トップ。日本郵船<9101>が3日続落するなど全般安い。保険業、郵送用機器、機械、鉄鋼、金属製品なども下落した。 業種名/現在値/前日比(%) 1. 陸運業 / 2,391.03 / 1.80 2. 石油・石炭製品 / 1,548.47 / 1.77 3. 食料品 / 2,042.54 / 1.44 4. サービス業 / 2,192.09 / 1.42 5. 小売業 / 1,433.37 / 1.22 6. 水産・農林業 / 602.69 / 1.17 7. 医薬品 / 2,953.01 / 0.87 8. ゴム製品 / 3,445.92 / 0.65 9. 建設業 / 1,360.26 / 0.61 10. 精密機器 / 6,266.51 / 0.61 11. パルプ・紙 / 614.18 / 0.52 12. 電力・ガス業 / 478.85 / 0.40 13. 電気機器 / 2,549.16 / 0.37 14. 不動産業 / 1,530.07 / 0.33 15. 繊維業 / 762.02 / 0.29 16. 空運業 / 357.38 / 0.26 17. 倉庫・運輸関連業 / 1,711.45 / 0.22 18. 証券業 / 410.54 / 0.22 19. ガラス・土石製品 / 1,343.3 / 0.20 20. 情報・通信業 / 3,612.53 / 0.19 21. その他金融業 / 686.14 / 0.19 22. 銀行業 / 182.8 / -0.01 23. その他製品 / 2,988.11 / -0.04 24. 卸売業 / 1,650.96 / -0.05 25. 鉱業 / 344.09 / -0.11 26. 化学工業 / 2,213.11 / -0.13 27. 非鉄金属 / 1,134.05 / -0.16 28. 金属製品 / 1,405.06 / -0.28 29. 鉄鋼 / 546.67 / -0.34 30. 機械 / 1,966.71 / -0.51 31. 輸送用機器 / 3,133.77 / -0.55 32. 保険業 / 1,047.44 / -0.57 33. 海運業 / 312.31 / -0.65 《DM》
関連銘柄 4件
9020 東証プライム
2,802.5
9/4 15:00
-15(-0.53%)
時価総額 3,179,190百万円
国内最大、世界でも最大級の鉄道会社。関東、甲信越、東北までの1都16県が営業エリア。流通・サービス事業、不動産・ホテル事業等も。ホテル、ショッピングセンターは売上順調。28.3期営業利益4100億円目標。 記:2024/06/04
9021 東証プライム
2,728.5
9/4 15:00
-26(-0.94%)
時価総額 1,331,516百万円
大手鉄道会社。近畿、北陸、中国、九州北部が鉄道営業エリア。山陽新幹線、北陸新幹線などを運行。流通業、不動産業、旅行・地域ソリューション業も展開。高付加価値の不動産アセット拡充など不動産事業の拡大図る。 記:2024/08/01
9022 東証プライム
3,340
9/4 15:00
-32(-0.95%)
時価総額 3,440,200百万円
国鉄民営化で誕生した東海地盤の鉄道会社。東海道新幹線が収益の柱。ジェイアール名古屋タカシマヤ等の流通業、不動産業、ホテル業等も。東海道新幹線は個室を導入予定。台湾高鐵から技術コンサルティングを受託。 記:2024/06/04
9101 東証プライム
4,927
9/4 15:00
-128(-2.53%)
時価総額 2,513,583百万円
海運の国内最大手。1885年創業。三菱グループ。不定期専用船事業、物流事業が柱。定期船事業、航空運送事業等も展開。世界最大規模の自動車専用船を保有。配当性向30%目安。25.3期は最終増益見通し。 記:2024/07/04