マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/27 12:32:04
16,437,668
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ先物概況:小幅続伸、外部環境の落ち着きで買い戻し続く

2018/5/18 17:59 FISCO
*17:59JST マザーズ先物概況:小幅続伸、外部環境の落ち着きで買い戻し続く 18日のマザーズ先物は小幅続伸。前日比7.0pt(+0.6%)高の1152.0ptで取引を終えた。高値は1152.0pt、安値は1140.0pt、売買高は962枚。本日のマザーズ先物は、17日の米主要株価指数の上昇や円安を映して買いが先行して始まり、マザーズ先物は一時10日以来約1週間ぶりに1150.0ptを上回った。個別では、ミクシイ<2121>やそーせい<4565>など時価総額上位銘柄の一角が反落するなか、トヨタ<7203>との提携を発表したALBERT<3906>が連日ストップ高を演じたほか、働き方改革関連として関心として人気化したみらいワークス<6563>も制限値幅いっぱいまで買われるなど、個別材料株物色は盛り上がっており、マザーズ先物にも好影響を与えたもよう。ただし、週末に加え、開催中の米中通商協議の結果を見極めようとのムードあって、目先の利益を確保する売りも散見されるなど、全般は狭い値幅での推移にとどまっていた。 《FA》
関連銘柄 5件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
3906 東証グロース
9,160
12/23 15:00
±0(0%)
時価総額 41,165百万円
AI搭載のビッグデータ自動分析ツールを開発。AIアルゴリズム構築とシステム開発も手掛け、データ分析人材育成も展開。自動車衝突シミュレータのパラメータ最適化AIを開発。一部事業の譲渡もあり3Q累計は純増益。 記:2022/11/24
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
6563 東証グロース
1,025
9/4 15:00
+10(0.99%)
時価総額 5,229百万円
プロフェッショナル・エージェント事業が柱。DX案件の売上比率が高い。副業マッチングサイト「Skill Shift」の運営等も行う。大手企業の取引社数は110社超。ソリューション事業は成長基調維持。 記:2024/06/29
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01