マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/27 14:43:07
16,492,249
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

来週以降も中小型株の出直りがみられるか注目【クロージング】

2018/5/18 16:05 FISCO
*16:05JST 来週以降も中小型株の出直りがみられるか注目【クロージング】 18日の日経平均は続伸。91.99円高の22930.36円(出来高概算13億株)で取引を終えた。前場半ばに22954.19円まで上げた後はこう着感の強い相場展開となり、後場の値幅は40円程度にとどまっている。出来高は4月23日以来、約1ヵ月ぶりの低水準となり、インデックスに絡んだ売買が日経平均をけん引する格好となった。 東証1部の騰落銘柄は値上がり数が1100を超えており、過半数を占めている。セクターでは石油石炭、鉱業、保険、非鉄金属、ゴム製品、パルプ紙が堅調。半面、その他製品、金属製品、食料品、不動産、水産農林が小安い。指数インパクトの大きいところでは、エーザイ<4523>、ファナック<6954>、TDK<6762>、ユニファミマ<8028>、ファーストリテ<9983>がけん引。一方で東エレク<8035>、アドバンテスト<6857>、ダイキン<6367>が重石となった。 日経平均は引き続きインデックスに絡んだ商いが中心であり、リバウンド基調が継続しているものの、月末のインデックスイベントによる需給面での影響を見極める必要がありそうだ。また、マザーズ、JASDAQは続伸となり、前日に25日線を突破したマザーズは小幅に続伸し、JASDAQは25日線を捉えてきている。来週以降も中小型株の出直りがみられるかが注目されよう。中小型株の物色が持続しないようだと、月末のインデックスイベント、6月の米朝首脳会談に向けて、こう着感の強い相場展開を余儀なくされそうだ。(村瀬智一) 《AK》
関連銘柄 8件
4523 東証プライム
5,989
9/4 15:00
-78(-1.29%)
時価総額 1,776,140百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
6367 東証プライム
17,875
9/4 15:00
-675(-3.64%)
時価総額 5,239,413百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
2,287
11/11 15:00
+2(0.09%)
時価総額 1,159,164百万円
コンビニで国内2位。総合スーパーのユニーを業務提携先のPPIHに譲渡し、コンビニ専業に。21.2期上期はコロナ禍に伴う来店客減少が響き足踏み。親会社の伊藤忠によるTOBが成立。11月12日付で上場廃止に。 記:2020/10/07
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10