トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/5 2:57:29
16,348,018
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:米長期金利上昇を意識してドル買い継続の可能性
2018/5/15 8:47
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:47JST 今日の為替市場ポイント:米長期金利上昇を意識してドル買い継続の可能性 14日のドル・円相場は、東京市場では109円21銭から109円56銭まで上昇。欧米市場でドルは109円42銭まで下げた後に109円67銭まで反発し、109円65銭で取引を終えた。 本日15日のドル・円は、主に109円台後半で推移か。米長期金利の上昇などを背景にドル買い・円売りが優勢となっている。日経平均株価の動きを眺めて、109円台後半でしっかり推移する展開となりそうだ。 トランプ米大統領が13日に投稿したツイッターで中国通信機器大手の中興通訊(ZTE)への制裁緩和を示唆した。これを受けて、米中両政府が今週行う2回目の貿易協議が進展するとの期待感から、米株式市場が上昇。また、米長期金利が上昇したことも、ドル買い・円売りを促した。 ただ、トランプ政権による在イスラエル大使館移転を巡るパレスチナ自治区ガザでの抗議デモに対するイスラエル軍の銃撃などで多数の死傷者が出ており、中東情勢をめぐる地政学的リスクが意識され、ドルの上値を抑えているもよう。東京市場では日経平均株価の動向が手掛かり材料となり、ドル・円は主に109円台後半で底堅く推移する展開となりそうだ。 《CS》
関連記事
5/15 8:45 FISCO
マザーズ先物見通し:良好な外部環境を受けて買い戻しの動き
5/15 8:40 FISCO
前場に注目すべき3つのポイント~米半導体株高が下支え
5/15 7:42 FISCO
14日の米国市場ダイジェスト:NYダウは68ドル高、米中通商協議を楽観視
5/15 7:37 FISCO
NY原油:小幅反発で70.96ドル、イラン情勢悪化に対する警戒感残る
5/15 7:35 FISCO
NY金:続落で1318.20ドル、ユーロ安などが嫌気される