マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/5 2:56:50
16,349,572
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~米半導体株高が下支え

2018/5/15 8:40 FISCO
*08:40JST 前場に注目すべき3つのポイント~米半導体株高が下支え 15日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:米半導体株高が下支え ■決算チェック:三井住友、18年3月期純利益は比4%増の7343億円 ■前場の注目材料:富士フイルム、富山化学を完全子会社化、新薬開発強化 ■米半導体株高が下支え 15日の日本株市場はこう着ながらも先高観の強い相場展開が続きそうである。14日の米国市場では貿易摩擦問題を巡る米中協議への進展期待から買い先行の展開だった。米クアルコムが提出したNXPセミコンダクターズ買収の承認申請を巡り、中国当局が審査を再開したと報じられるなか、NXPセミコンダクターズが11%超の上昇。その他、AMD、マイクロン・テクノロジーの上昇が目立つなど、半導体関連の上昇が支援材料になりそうだ。 一方で、在イスラエル米大使館のエルサレム移転に伴う抗議活動で多数の死傷者が出るなど地政学リスクへの警戒感が重しとなるほか、国内での政治リスクも警戒されており、上値追いは慎重になりやすいところである。そのため、決算を手掛かりとした個別での日替わり物色が中心になりやすい面はある。 とはいえ、決算は本日でピークを通過する。決算が一巡するなか、インデックスに絡んだ物色から、業績評価のほか、相対的に出遅れているセクターや銘柄への見直しの流れに広がりがみられてくるかが注目されよう。日経平均は約3ヶ月ぶりの高値水準を回復している。週間形状では1月末から2月上旬の下落局面で空けたマドを埋めつつあり、マド埋めとなる節目の23000円が引き続き意識されてきそうだ。 (株式部長・アナリスト 村瀬智一) ■三井住友、18年3月期純利益は比4%増の7343億円 三井住友<8316>が14日発表した2018年3月期決算は、純利益が前期比4%増の7343億円だった。期初の業績見通しは11%減の6300億円。国内外の底堅い景況感や株式市場の動向で大幅に業績が上振れした。19年3月期は7000億円を見込む。コンセンサスを若干下回る格好ではあるが、株価は足元で低迷していることもあり、アク抜けが意識されやすいだろう。 ■前場の注目材料 ・日経平均は上昇(22865.86、+107.38) ・NYダウは上昇(24899.41、+68.24) ・ナスダックは上昇(7411.32、+8.43) ・SOX指数は上昇(1367.50、+17.04) ・米原油先物は上昇(70.96、+0.26) ・1ドル109円60−70銭 ・シカゴ日経225先物(22880、大阪比+20) ・日銀が大規模緩和継続 ・富士フイルム<4901>、富山化学を完全子会社化、新薬開発強化 ・NTN<6472>、モーター内蔵軸受小型化、既存車種に対応 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・特になし <海外> ・11:00  中・鉱工業生産指数(4月)  6.4%  6.0% ・11:00  中・小売売上高(4月)  10.0%  10.1% ・11:00  中・固定資産投資(都市部)(4月)  7.4%  7.5% 《FA》
関連銘柄 3件
3,821
9/4 15:00
-148(-3.73%)
時価総額 4,752,854百万円
富士フイルムを中核とする持株会社。メディカルシステムや電子材料、オフィスソリューション、デジカメを手掛ける。医用画像情報システムで世界トップシェア。配当性向30%目安。27.3期営業利益3600億円目標。 記:2024/07/08
6472 東証プライム
259.6
9/4 15:00
-11.3(-4.17%)
時価総額 138,228百万円
大手ベアリングメーカー。1918年創業。ハブベアリング、ドライブシャフトで世界シェアトップクラス。ロボット用モジュール等も手掛ける。27.3期売上高8300億円目標。アフターマーケットビジネスの拡大図る。 記:2024/06/29
9,415
9/4 15:00
-495(-4.99%)
時価総額 36,949,469百万円
三井住友銀行、SMBC信託銀行、三井住友ファイナンス&リース、SMBC日興証券、三井住友カードなどを傘下に収める持株会社。総資産は300兆円超。決済ビジネスを強化。政策保有株式の削減交渉は進捗順調。 記:2024/08/22