マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/14 9:05:23
17,132,354
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個人投資家株師孔明:2018年4月の株式市場考察&5月の展望【FISCOソーシャルレポーター】

2018/5/8 11:02 FISCO
*11:02JST 個人投資家株師孔明:2018年4月の株式市場考察&5月の展望【FISCOソーシャルレポーター】 以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家「株師孔明」氏(ブログ「株師孔明の株&仮想通貨ブログ」)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。 ---- ※2018年5月1日15時に執筆 【株師孔明の株&仮想通貨ブログ】にて、株や仮想通貨のブログを執筆している「株師孔明」と申します。どうぞ、お見知りおきを。 4月から日本は新年度入りし、国内機関投資家は新規の投資資金を確保した。米利上げへの懸念が後退したほか、シリア情勢の緊張が激化しなかったこともあり、日経平均株価は上昇の月となった。 決算発表や業績予想の修正も相次ぎ、株価が急騰・急落する銘柄も見られた。 ■外国人投資家の買い戻しや新年度資金流入が支えに 日本株は2018年に入ってからやや下落傾向にあったが、下落の要因であった外国人投資家の売りが一巡し、買戻しの動きが出てきたことから4月は好調に推移した。 国内機関投資家の新年度資金の流入にも期待でき、株価は堅調に推移しやすい状況だ。個人投資家についても、iDeCoの利用が若年層でも進むなどしており、投資家層の拡大がうかがえる。 3月末決算企業の決算発表や業績予想の修正で好材料が出た銘柄については、短期間で急騰する場面も見られた。決算発表のみならず、コインチェック買収を決めたマネックスG<8698>や、初値が高騰したIPO銘柄の関連銘柄も賑わった。 注目銘柄には株価のボラティリティが特に高い状態となっており、今後も株価急騰の可能性があるとみている。 ■シリア問題や北朝鮮の対話姿勢が相場に影響 4月は国際情勢にも変化が見られた。まず、シリアが化学兵器を使用したと断定したアメリカがシリア攻撃に踏み切ったことからはじまる。そして、月後半には北朝鮮が対話姿勢を示し、北朝鮮と韓国による南北首脳会談が実現した。 米朝首脳会談が開催される見通しとなっていることもあり、北朝鮮情勢への懸念は後退したと言えるだろう。リスク要因が1つ減ることとなれば、回復途上にある日本株市場に勢いがつく可能性がある。 好業績銘柄に加えて、賃上げ効果の波及で個人消費の回復が進めば業績改善につながる小売銘柄や、値上げが浸透しつつある物流銘柄などの注目銘柄が、今後も物色対象となり得るはずだ。 ■2018年4月注目された銘柄 AI関連銘柄 <4382>HEROZ 4月20日にマザーズ上場を果たした。初値が公募価格の1,000%近い上昇を見せる人気ぶりで大きな注目を集めた。今後も株価下落に歯止めがかかってきた段階で、将来性への高い期待から株価が急反発する可能性があるとみている。 証券関連銘柄 <8698>マネックスグループ 仮想通貨取引所コインチェックの買収で大きな注目を集めた。コインチェックの利益率が極めて高いことも判明し、訴訟リスクへの懸念を上回る業績期待の買いも集めた。 防衛関連銘柄 <6208>石川製作所 防衛関連銘柄の筆頭格として、シリア情勢が緊迫化した際に注目を集めた。ひとまず軍事衝突の激化は免れているものの、今後もトランプ大統領の政策や中東・北朝鮮情勢次第では防衛機器を製造する同社に関心が向かう可能性があるとみている。 小売り関連銘柄 <8028>ユニー・ファミリーマートホールディングス 伊藤忠商事<8001>が出資比率を高めて子会社化する方針を示したことから注目を集めた。個人消費への回復期待もあって小売り銘柄全体が物色対象となりやすいだろう。 インバウンド関連銘柄 <3194>キリン堂ホールディングス ドラッグストアを展開しているが、格安航空会社の成長で訪日客を多く取り込む関西エリアに強みを持つ。今後もインバウンド需要の取り込みで好業績を継続できる見通しが強まれば、さらなる株価上昇への期待も高まるとみている。 ディフェンシブ関連銘柄 <9501>東京電力ホールディングス 大幅増益のサプライズ決算を発表したことから注目された。原発事故の賠償金支払い等の影響もあり無配が続いているため、配当狙いの中長期投資資金は取り込みづらい。値上がり益狙いの投資家が注目する銘柄であり、短期間で株価が変動しやすい。 アフィリエイト広告関連銘柄 <2491>バリューコマース スマートフォン利用増から恩恵を受けられる銘柄であり、業績を大幅に上方修正したことから人気を集めた。連続増配銘柄でもあり、個人投資家からも一定の支持を集めやすいと考えられる。 ■4月の株式市場まとめと5月の展望 4月の株式市場ではリスク要因が減少したことで上昇がみられた。 米利上げへの過度な懸念やシリア・北朝鮮をめぐる情勢も落ち着きを見せていることから今後も相場上昇に期待できる中、好材料のある個別銘柄には特に多くの資金流入を見込みやすい。3月末決算企業の業績発表も進むことで、業績推移を確認し安心感を抱いて投資を進めやすい時期でもある。 また、5月はIPO実施が極めて少ない見通しで、短期の値幅取りを狙った資金がテーマ株に流入しやすいだろう。4月に注目された銘柄が、ボラティリティの高さを見込んだ資金を集める可能性がある。 株価指数を上回るパフォーマンスに期待できる銘柄に先回りして投資する上で、4月の注目銘柄を参考にするとよいだろう。 その他の細かな情報・展望は、ブログの方でも詳しく綴っているので、「株師孔明の株&仮想通貨ブログ」と検索し、目を通して頂ければ幸いである。 最新のテーマ株や注目している仮想通貨などもブログにて多数紹介中。 ビットコイン、イーサリアム、リップル、ライトコイン、ビットコインキャッシュ、ネム、HERO、ICO、人工知能(AI)関連銘柄、防衛関連銘柄、EV関連銘柄、フィンテック関連銘柄、トランプ関連銘柄、ドローン関連銘柄、VR関連銘柄、リチウムイオン電池関連銘柄、IoT関連銘柄、ブロックチェーン関連銘柄、東京オリンピック関連銘柄、VR関連銘柄、自動運転関連銘柄、仮想通貨関連銘柄、ビットコイン関連銘柄など。 興味をもたれた投資家の諸兄姉に目を通して頂き役立てて頂ければ幸いである。 ---- 執筆者名:株師孔明 ブログ名:株師孔明の株&仮想通貨ブログ ツイッター:@kabusikoumei 《WA》
関連銘柄 8件
2491 東証プライム
1,114
9/4 15:00
-20(-1.76%)
時価総額 38,401百万円
アフィリエイト広告等のマーケティングソリューションズ事業、ECモール向けクリック課金型広告等のECソリューションズ事業が柱。宿泊予約システム等も。新規事業領域、トラベルテック領域への投資加速を図る。 記:2024/05/16
3,485
1/5 15:00
±0(0%)
時価総額 39,492百万円
関西を中心に郊外型のドラッグストアを展開。処方箋取扱店舗の拡大やPBの強化などに力注ぐ。21.2期上期はコロナ関連特需で増収・大幅増益に。投資会社と組んで実施したMBOが成立。来年1月6日付で上場廃止に。 記:2020/11/19
4382 東証スタンダード
1,035
9/4 15:00
-64(-5.82%)
時価総額 15,552百万円
AI関連ソリューションの提供、SaaS導入支援、将棋ウォーズ等のAI/DX事業、AI Security事業を手掛ける。リカーリング売上は増加傾向。eラーニングサービス「棋神ラーニング」は好調なスタート。 記:2024/05/10
6208 東証スタンダード
1,396
9/4 15:00
-131(-8.58%)
時価総額 8,915百万円
段ボール製函印刷機や段ボール重量包装機、合撚糸機などの製造販売を行う。機雷等の防衛機器も手掛ける。レンゴーが筆頭株主。アフターサービスや製品カスタマイズ、専用設計に強み。健康経営優良法人2024に認定。 記:2024/04/29
8001 東証プライム
7,483
9/4 15:00
-341(-4.36%)
時価総額 11,859,732百万円
1858年創業の大手総合商社。繊維、金属、食料、機械、エネルギー・化学品、住生活分野などで事業展開。伊藤忠エネクス、伊藤忠食品などを傘下に持つ。総還元性向50%目途。川下ビジネスの開拓・進化等に取り組む。 記:2024/08/30
2,287
11/11 15:00
+2(0.09%)
時価総額 1,159,164百万円
コンビニで国内2位。総合スーパーのユニーを業務提携先のPPIHに譲渡し、コンビニ専業に。21.2期上期はコロナ禍に伴う来店客減少が響き足踏み。親会社の伊藤忠によるTOBが成立。11月12日付で上場廃止に。 記:2020/10/07
8698 東証プライム
644
9/4 15:00
-18(-2.72%)
時価総額 172,236百万円
コインチェック、米TradeStationなどを傘下に収める持株会社。しずおかFGが筆頭株主。NTTドコモと資本業務提携。アセットマネジメント事業を強化。ロボアドバイザーサービスの運用残高は順調増。 記:2024/08/01
659.9
9/4 15:00
-48.6(-6.86%)
時価総額 1,060,471百万円
電力事業を行う東京電力グループの事業持株会社。福島第一原発の廃炉作業や賠償・除染事業に重点。電気代の値上げは寄与するが、原油高や節電進み環境厳しい。柏崎刈羽原子力発電所7号機は再稼働の時期を見通せず不透明。 記:2024/07/13