マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/10 5:17:47
16,249,444
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

注目銘柄ダイジェスト(前場):ヴィンクス、鎌倉新書、テラなど

2018/3/9 12:07 FISCO
*12:07JST 注目銘柄ダイジェスト(前場):ヴィンクス、鎌倉新書、テラなど Gunosy<6047>:2596円(+110円) 大幅続伸。東海東京証券では投資判断を新規に「アウトパフォーム」、目標株価を3300円としている。今5月期業績は、新規ユーザー獲得とアドネットワーク売上の好調により、営業利益で22.8億円、前期比50%増を予想、会社計画を上回るとみている。19.5期、20.5期も好調なインフィード広告市場や動画枠拡大により高成長が継続すると予想しているようだ。 ヴィンクス<3784>:878円(+150円) ストップ高。国内大手ドラッグストアが2025年までにすべての店舗で無人レジを導入すると報じられており、関連銘柄として人気化しているようだ。商品にICタグを取り付けて、かごに入れたままでも一括で読み取れるようにする。同社はパナソニックと小売業向けの先進的なソリューション開発を行う業務提携契約を締結しており、無人レジ導入拡大に伴うビジネスチャンスが期待されている。 鎌倉新書<6184>:2709円(+411円) 大幅続伸で一時ストップ高。前日に発表した決算が買い材料視される。前1月期営業利益は4億円で前期比23.7%増益、従来予想の4.2億円はやや下回った。一方、今期は5.2億円で同28.4%増益の見通し。広報・PR活動の強化や新たな事業開拓にる業容拡大を見込んでいる。今期の好業績見込みに加えて、無配予想としていた前期の配当金を6円に修正していることがインパクトを与えているようだ。 積水ハウス<1928>:1885円(+80.5円) 大幅反発。前日に前1月期の決算を発表、営業利益は前期比6%増の1955億円となり、今期予想は同2%増の2000億円としている。ともに市場想定通りであり、大きなサプライズはない。今期は戸建住宅の低迷を都市再開発やリフォームで補うことになる。一方、年間配当金は前期が従来予想比2円増配の77円、今期は79円の予想であり、予想配当利回りは4.4%となる。配当妙味が膨らんでいる音を材料視する動きに。 アイモバイル<6535>:1154円(-88円) 急反落。17年8月-18年1月期(第2四半期累計)決算を発表している。売上高が前年同期比21.9%増の91.68億円となる一方、営業利益は同10.9%減の12.53億円で着地した。成長事業への広告投資、マーケティングプロモーション及びM&A(合併・買収)による費用増加が影響した。18年7月期の通期業績については、営業利益で前期比1.7%増の24.00億円とする従来予想を据え置いている。 テラ<2191>:669円(+57円) 大幅続伸で昨年来高値更新。新たに開始する細胞加工の製造開発受託事業において、新規がん抗原ペプチドを提供することを決定したと発表している。この新規がん抗原ペプチドは、同社が保有するがん抗原ペプチドに係る特許を用いた、MHCクラスI+MHCクラスII拘束性のハイブリッドロングペプチド(サーバイビンペプチド)であり、多くのがん種を対象とした樹状細胞ワクチンへの臨床応用が期待されているという。 サインポスト<3996>:4170円(+285円) 大幅続伸。国内大手ドラッグストアが25年までに全ての店舗で無人レジを導入すると報じられている。3月中に経済産業省と日本チェーンドラッグストア協会が研究会を設け、導入への課題を詰めるもよう。医薬品や化粧品などにICタグを貼り付け、カゴに入れたままでも一括で読み取れるようにするという。この報道を受けて、サインポストなどの無人レジ関連銘柄や、カーディナル<7855>などのICタグ関連銘柄に物色が向かっているようだ。 《ST》
関連銘柄 8件
1928 東証プライム
3,734
9/4 15:00
-79(-2.07%)
時価総額 2,556,606百万円
ハウスメーカー大手。戸建住宅事業や賃貸・事業用建物事業、建築・土木事業、分譲マンション開発事業等を手掛ける。戸建住宅は中高級商品、高価格商品の拡販に注力。中計では26.1期売上高3兆6760億円目標。 記:2024/05/06
2191 東証スタンダード
2
8/22 15:00
-2(-50%)
時価総額 51百万円
樹状細胞ワクチン療法を中心とした癌治療技術を医療機関に提供。医薬品事業、新型コロナ迅速抗体検査キットの販売等も手掛ける。特定細胞加工物の受託製造事業の営業強化。減損損失剥落。22.12期1Qは損益改善。 記:2022/05/27
3784 東証スタンダード
2,017
2/14 15:00
-1(-0.05%)
時価総額 35,737百万円
流通システム会社。流通向けの基幹システムやPOS等のプロダクトや、業務効率化やカードシステム、販促・集客等のサービスを提供する。今上期は基幹システムや自動発注システム、POSシステムが堅調に推移した。 記:2023/10/15
3996 東証スタンダード
510
9/4 15:00
-50(-8.93%)
時価総額 6,518百万円
金融機関等の基幹システム構築・更改のPMO支援などを行うコンサルティング事業が主力。コンパクトPOSセルフレジ「EZレジ」等のイノベーション事業も。コンサル事業は受注順調。DX伴走支援サービスを開始。 記:2024/06/09
6047 東証プライム
883
9/4 15:00
-60(-6.36%)
時価総額 21,402百万円
情報キュレーションサービス「グノシー」、KDDIとの協業アプリ「ニュースパス」等の運営を行う。業務支援特化・生成AIサービス「ウデキキ」等も。ゲームエイト事業では国内メディアソリューション事業が好調。 記:2024/05/17
6184 東証プライム
409
9/4 15:00
-13(-3.08%)
時価総額 15,942百万円
終活関連サイト運営会社。葬祭やお墓、仏壇、相続等のポータルサイトを運営。月刊「仏事」の出版等も行う。主力サイトが堅調。いい相続、いい介護事業等の順調な成長が寄与。提携自治体も拡大。 記:2024/05/21
6535 東証プライム
470
9/4 15:00
-2(-0.42%)
時価総額 28,739百万円
ふるさと納税サイト「ふるなび」の運営等を行うコンシューマ事業が主力。アドネットワーク、インフルエンサーマーケティング等のインターネット広告事業も。ふるなびはブランド認知度向上、プロモーション活動に注力。 記:2024/09/02
7855 JQグロース
948
1/12 14:59
±0(0%)
時価総額 2,032百万円
カード専業大手。認証用、決済用プリペイドカードなどの製造を手掛ける。ICチップ内蔵カード等に強み。新規販売代理店の開拓進める。マーケティングも強化。雇用調整助成金を計上。22.3期2Qは経常黒字転換。 記:2021/11/12