トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/19 3:07:42
17,485,981
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
3月2日のNY為替概況
2018/3/3 5:48
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*05:48JST 3月2日のNY為替概況 2日のニューヨーク外為市場でドル・円は、105円25銭まで下落後、105円71銭まで反発し105円70銭で引けた。 トランプ米大統領が鉄鋼やアルミニアム輸入関税を課す計画を発表したことに続き、「貿易戦争は有用」との発言を受けて、世界貿易戦争への警戒感が引き続きリスク回避の円買いにつながった。その後、ロス米商務長官が輸入関税が米国の経済や雇用を押し上げるとことを目的とし、消費者への影響は最小だと鎮静化に努めたため、株式相場の下落が一段落しリスク回避も一服した。 ユーロ・ドルは、1.2294ドルから1.2333ドルまで上昇し1.2330ドルて引けた。 ユーロ・円は、129円62銭から130円36銭へ上昇した。株式相場の回復に連れ、リスク回避の円買いが後退。 ポンド・ドルは、1.3802ドルから1.3757ドルへ下落。英国と欧州連合(EU)との離脱交渉が難航するとの警戒感を受けたポンド売りが継続した。 ドル・スイスは、0.9346フランから0.9389フランへ上昇した。 [経済指標] ・米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:99.7(予想:99.5、速報値:99.9)・米・2月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:2.7%(1月2.7%)・米・2月ミシガン大学5−10年期待インフレ率確報値:2.5%(1月2.5%) 《KY》
関連記事
3/2 21:25 FISCO
米国株見通し:インデックス売りから不安定な相場展開続く
3/2 21:07 FISCO
欧州為替:ドル・円は105円28銭まで下落
3/2 20:08 FISCO
欧州為替:ドル・円は105円43銭まで下落
3/2 19:17 FISCO
欧州為替:ドル・円は下げ渋り、米長期金利は横ばい
3/2 18:43 FISCO
2日の日本国債市場概況:債券先物は150円71銭で終了