トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/27 16:28:32
17,459,093
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
米国株見通し:FRB議長証言受けた長期金利・VIX指数の動向見極めへ
2018/2/27 19:14
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*19:14JST 米国株見通し:FRB議長証言受けた長期金利・VIX指数の動向見極めへ S&P500先物 2778.00(-6.50) (19:05現在) ナスダック100先物 6983.25(-16.75) (19:05現在) 19:05時点のグローベックスの米株先物はS&P500先物、ナスダック100先物は小安く推移している。また、NYダウは50ドル安程度で推移。欧州市場は小幅ながら全般下落して推移している。原油相場は小安く推移している。この流れを受けて、27日の米株式市場はやや利食い先行で始まろう。 26日の米株式市場は、長期金利の上昇が一服し、ハイテク株が選好される流れから終日堅調推移となった。NYダウは一時400ドルを超す上昇となった。上値抵抗として意識されていた25日線を突破し、シグナルが好転している。直近3営業日で900ドル上昇しており、いったんは利食いが出やすいところではある。 もっとも、市場の関心は、パウエルFRB議長が下院金融委員会で半期に一度の証言を行うため、この内容を受けた長期金利やVIX指数の動向といったところであろう。市場はサプライズは無いとの見方がコンセンサスであり、利食いが先行したとしても、25日線が支持線として機能する格好からの切り返しをイメージさせそうだ。 経済指標では耐久財受注(1月)、S&P/コアロジックCS20都市住宅価格指数(12月)、FHFA住宅価格指数(12月)、消費者信頼感指数(2月)が予定されている。足元では強弱まちまちの予想であり、過剰な反応はなさそうだ。また、パウエルFRB議長の証言を受けて金利上昇につながったとしても、引き続きVIX指数の落ち着きがみられるようだと、市場は利上げを織り込み、プラス面を手掛かりとした物色に向かわせよう。 《KK》
関連記事
2/27 18:41 FISCO
27日の日本国債市場概況:債券先物は151円02銭で終了
2/27 18:19 FISCO
欧州為替:ドル・円はもみ合い、全体的に小動き続く
2/27 18:15 FISCO
日経平均テクニカル: いったん跳ね返される水準まで回復
2/27 17:25 FISCO
欧米為替見通し:ドル・円は伸び悩み、米FRB議長証言は無難な内容に
2/27 16:36 FISCO
東証業種別ランキング:鉱業が上昇率トップ