マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/2 12:40:27
16,828,178
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

今週の【マザーズ市場】2月19日~23日『中小型株への資金流入を背景に堅調な展開続く』

2018/2/25 15:07 FISCO
*15:07JST 今週の【マザーズ市場】2月19日~23日『中小型株への資金流入を背景に堅調な展開続く』 【大幅に3日続伸、人気株に押し目買い】19日(月) ■概況■1209.24、+37.18 19日(月)のマザーズ市場では、直近IPO銘柄の一角など従前の人気株を中心に押し目買いの勢いが強まった。為替の円高一服を好感して日経平均が400円を超える上昇となり、相場全体の地合い改善とともに中小型株にも買い安心感が広がった。なお、マザーズ指数は大幅に3日続伸、売買代金は概算で793.47億円。騰落数は、値上がり224銘柄、値下がり18銘柄、変わらず1銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ マザーズ売買代金トップのフィルカンパニー<3267>、本日より信用規制が解除されたメディアS<4824>のほか、ドリコム<3793>、サインポスト<3996>、弁護士コム<6027>など10%を超える上昇となる銘柄が多く見られた。 サインポストは無人レジ関連銘柄として関心が高まったようだ。直近IPO銘柄のみらいワークス<6563>はストップ高水準で本日の取引を終えた。その他、SOSEI<4565>、DMP<3652>、JIA<7172>などが上昇した。 一方、ナノキャリア<4571>が急反落してマザーズ下落率トップ。中外薬<4519>との契約見直しについてネガティブな第一印象との見方があった。直近で強い値動きが続いていたオイシックス<3182>も利益確定売りに押された。 -------------------------------------- 【4日続伸、中小型株に資金流入】20日(火) ■概況■1216.07、+6.83 20日(火)のマザーズ市場では、連休明けの米国株の下落などを警戒する向きがあり、マザーズ指数はマイナスに転じる場面もあった。しかし、後場に入ると中小型株への資金流入を背景に堅調な展開となった。従前からの人気株を中心に投資家の物色意欲は根強いようだ。なお、マザーズ指数は4日続伸、売買代金は概算で763.12億円。騰落数は、値上がり133銘柄、値下がり99銘柄、変わらず11銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ ドリコム<3793>がマザーズ売買代金トップで11%高。バンダイナムコエンターテインメントとの合弁会社が新作ゲームの事前登録を開始している。直近IPO銘柄のみらいワークス<6563>は連日の大幅高となり、イード<6038>やグレイス<6541>はストップ高水準まで買われた。イードは仮想通貨に関するメディアやサービスをローンチしたと発表している。その他、フィルカンパニー<3267>、GNI<2160>、中村超硬<6166>などが上昇した。 一方、SOSEI<4565>、DMP<3652>、サイバーダイン<7779>、PKSHA<3993>などが下落。また、リファインバス<6531>やグローバルリンク<3486>がマザーズ下落率上位に顔を出したが、大きく売り込まれる銘柄は限定的だった。 -------------------------------------- 【5日続伸、直近IPOのマネーフォワードが急伸】21日(水) ■概況■1219.70、+3.63 21日(水)のマザーズ市場は、米半導体株の上昇や円高一服によって底堅い地合いのなかで、小じっかりとした動きとなった。主力大型株の下値の堅さが意識されるなか、好業績銘柄や直近IPO銘柄へと物色が向かう場面が目立った。足元の上昇を受け、一時利益確定売りの動きもみられたものの、75日移動平均線が支持線として機能し、持ち直す格好となった。一方で、米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録の公表を控えた様子見ムードは意識され、上値は限定的であった。なお、マザーズ指数は5日続伸、売買代金は概算で845.22億円。騰落数は、値上がり140銘柄、値下がり94銘柄、変わらず9銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ 値上がり率上位には、直近IPO銘柄のマネーフォワード<3994>のほか、ジェイリース<7187>やソーシャルワイヤー<3929>が並んだ。ジェイリースは、東証1部への市場変更や増配が好感された。売買代金上位では、ジャパンインベストメントアドバイザー<7172>やグレイス<6541>のほか、じげん<3679>やメタップス<6172>が堅調。 一方で、ドリコム<3793>やフィルカンパニー<3267>のほか、時価総額上銘柄であるそーせい<4565>やミクシィ<2121>はさえない格好に。 -------------------------------------- 【6日ぶり反落、地合い悪で積極姿勢後退】22日(木) ■概況■1206.31、-13.39 22日(木)のマザーズ市場では、時価総額上位の主力株やバイオ株を中心に利益確定売り優勢の展開となった。米金利上昇や米株安の流れを受け、個人投資家の積極姿勢が後退した。前場には日経平均の弱含みとともにマザーズ指数も大きく値を崩す場面があった。なお、マザーズ指数は6日ぶり反落、売買代金は概算で700.24億円。騰落数は、値上がり67銘柄、値下がり171銘柄、変わらず5銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ マザーズ売買代金トップのSOSEI<4565>やGNI<2160>、サイバーダイン<7779>、サンバイオ<4592>などが軟調。SOSEIはこのところの上値の重さが嫌気されたようだ。フィルカンパニー<3267>やJIA<7172>は小幅に下げた。 一方、ドリコム<3793>、じげん<3679>、SHIFT<3697>などが上昇し、モブキャス<3664>や中村超硬<6166>は小幅高となった。また、ASJ<2351>やHANATOUR<6561>は10%超の大幅高となり、マザーズ上昇率上位に顔を出した。HANATOURは訪日客数の堅調推移が買い材料視されたようだ。 -------------------------------------- 【反発、日経平均堅調で安心感】23日(金) ■概況■1216.05、+9.74 23日(金)のマザーズ市場では、投資家心理の改善を背景に買い優勢の展開となった。前日の米株高や日経平均の堅調推移を受けて、マザーズ銘柄にも買い安心感が広がった。ただ、相場全体の地合い軟化に警戒する向きは依然として多く、週末を前に利益確定の売りも出て、マザーズ指数は前場にマイナスとなる場面があった。なお、マザーズ指数は反発、売買代金は概算で699.92億円。騰落数は、値上がり141銘柄、値下がり94銘柄、変わらず7銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ すららネット<3998>が一時ストップ高。学校教育法改正案の閣議決定を受けて、同社などデジタル教科書関連銘柄に物色が向かった。また、総医研<2385>やリンクバル<6046>も10%超の大幅高となり、ソケッツ<3634>はストップ高水準で本日の取引を終えた。 前場には株式分割実施を発表したデファクト<3545>やオイシックス<3182>、自社株買いやM&A(合併・買収)に関するリリースが材料視されたシェアリングT<3989>が大きく買われる場面もあった。その他、フィルカンパニー<3267>、メタップス<6172>、SOSEI<4565>、ミクシィ<2121>などが上昇した。 一方、マザーズ売買代金トップのドリコム<3793>が反落したほか、HANATOUR<6561>、GNI<2160>、サイバーダイン<7779>は小安い。また、モブキャス<3664>は新作ゲーム配信開始による材料出尽くし感からマザーズ下落率トップとなった。 なお、本日マザーズ市場へ新規上場したMマート<4380>は買い気配のまま初値が付かなかった -------------------------------------- 《DM》
関連銘柄 38件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
2160 東証グロース
2,082
9/4 15:00
-148(-6.64%)
時価総額 98,870百万円
中国拠点に新薬探索から臨床開発、製造・販売まで行う。中国に自社製薬工場を保有。IPF治療薬「アイスーリュイ」が主力製品。骨移植関連製品等の医療機器事業も。米国子会社中心に新規開発候補化合物の開発図る。 記:2024/08/05
2351 東証グロース
453
9/4 15:00
-16(-3.41%)
時価総額 3,602百万円
Webサーバー「ASJサーバー」、決済代行サービス「ASJペイメント」、クラウドグループウェア「HotBiz」等を手掛ける。サーバ構築技術等に強み。DX推進支援に加え、新規技術の研究開発などを強化。 記:2024/08/23
2385 東証グロース
140
9/4 15:00
-1(-0.71%)
時価総額 3,662百万円
バイオマーカー・評価システムの開発等を行う総合医科学研究所などを傘下に収める持株会社。イミダペプチドなどの健康補助食品事業、化粧品事業が柱。健康補助食品事業では抗疲労に関する研究開発投資を積極化。 記:2024/09/01
3182 東証プライム
1,320
9/4 15:00
-32(-2.37%)
時価総額 50,197百万円
食材宅配会社。自然食品のサブスク宅配サービス「ネットスーパーOisix」を展開する。「大地を守る会」や「らでぃしゅぼーや」等のサービスも行う。シダックスを傘下に持つ。今期3Q累計は主力サービスが増加した。 記:2024/04/09
3267 東証スタンダード
653
9/4 15:00
-19(-2.83%)
時価総額 3,773百万円
駐車場の上部空間を開発して賃貸するビジネスを提案。建物の企画から設計・施工、テナント誘致、管理までを一貫で担う。営業人員増やし受注拡大。コスト吸収。中経では26年11月期売上150億円、営業益12億円目標。 記:2024/05/17
2,113
9/4 15:00
-138(-6.13%)
時価総額 16,822百万円
東京中心に投資用コンパクトマンションの開発、販売等を行う。「ARTESSIMO」が主力ブランド。投資用不動産(レジデンス)の供給戸数は業界トップクラス。非レジデンス領域、DX領域の事業拡大等に取り組む。 記:2024/05/16
385
1/8 15:00
-10(-2.53%)
時価総額 3,519百万円
インターネット専業でリユース事業を手掛ける。ブランディア中心に仕入れ、自社オークションサイトやヤフオク等で販売。19.9期3Qはその他事業が増益。高価格帯のブランド品、貴金属の卸販売等の増加が寄与。 記:2019/10/24
3634 東証スタンダード
663
9/4 13:56
-1(-0.15%)
時価総額 1,642百万円
音楽や映像など各専門家と情報解析技術で作成したデータベースを展開。感性メタ活用分析や特化型検索等も。売上の25%目処に積極投資実施。データライセンス利用ユーザーの増加等により、24.3期3Qは増収。 記:2024/04/16
2,215
9/4 15:00
-85(-3.7%)
時価総額 6,982百万円
LSI半導体製品、画像認識システム等の販売を行う製品事業が主力。IPコアライセンス事業、AI受託開発サービス等のプロフェッショナルサービス事業を展開。セーフティ分野、ロボティクス分野などで新規獲得に注力。 記:2024/07/01
50
9/4 15:00
-1(-1.96%)
時価総額 2,232百万円
オリジナル食器や調理道具、キッチン雑貨の製造・販売等を行う「ゆとりの空間」、yossyの推し馬チャンネルの運営等を行う「NINJIN」などを傘下に収める持株会社。IP投資育成事業の拡大などに取り組む。 記:2024/08/27
3679 東証プライム
555
9/4 15:00
-20(-3.48%)
時価総額 61,994百万円
ライフサービスプラットフォーム事業が主力。美容・ヘルスケア領域特化の求人情報サイト「リジョブ」、不動産サイト「賃貸スモッカ」等の運営を行う。リジョブ、タイズは順調。26.3期売上高350億円超を目指す。 記:2024/06/13
3697 東証プライム
13,230
9/4 15:00
-935(-6.6%)
時価総額 235,640百万円
ソフトウェアテスト・品質保証サービス、セキュリティソリューション、DXサービス等を手掛ける。サービス提供社数は1760社超。エンジニア数、単価は上昇傾向続く。AI特化型品質保証サービスの提供を開始。 記:2024/05/10
3793 東証グロース
799
9/4 15:00
-70(-8.06%)
時価総額 23,275百万円
スマホ向けゲームアプリの企画・開発・運用等を行うゲーム事業が主力。ライトノベルレーベル「DREノベルス」などのコンテンツ事業も展開。新規自社配信タイトル「悪魔王子と操り人形」を24年6月にリリース。 記:2024/08/29
3929 東証グロース
214
9/4 15:00
-6(-2.73%)
時価総額 2,535百万円
インフルエンサーPRサービス、各種メディアのクリッピングサービス、リリース配信サービス等を手掛けるデジタルPR事業が柱。シェアオフィス事業も。ジーニーと資本業務提携。高単価プランへの注力などに取り組む。 記:2024/07/29
805
9/4 15:00
-33(-3.94%)
時価総額 17,573百万円
日常生活の困りごとを解決するサイト「生活110番」を運営する。電機や水道、インターネットなど、専門業者を中心とする約6400の加盟店と提携、専門業者と顧客をマッチング。今期1Qは主力ジャンルが好調だった。 記:2024/04/12
3,140
9/4 15:00
-200(-5.99%)
時価総額 97,667百万円
業務効率化やサービス、製品の価値向上、サービスのモデル革新の実現支援等のソリューションやソフトウエアプロダクトを提供する。今期1Qは生成AI関連のソリューション案件やストック型売り上げが堅調に推移した。 記:2024/04/12
3994 東証プライム
5,570
9/4 15:00
-160(-2.79%)
時価総額 299,566百万円
経理・確定申告、人事労務等の「マネーフォワード クラウド」が主力。家計簿アプリや事業用プリペイドカード、企業間請求・決済代行サービスなども。「マネーフォワード クラウド」の課金顧客数は順調に増加。 記:2024/05/16
3996 東証スタンダード
510
9/4 15:00
-50(-8.93%)
時価総額 6,518百万円
金融機関等の基幹システム構築・更改のPMO支援などを行うコンサルティング事業が主力。コンパクトPOSセルフレジ「EZレジ」等のイノベーション事業も。コンサル事業は受注順調。DX伴走支援サービスを開始。 記:2024/06/09
3998 東証グロース
361
9/4 15:00
-7(-1.9%)
時価総額 2,417百万円
学校向けICT教材「すらら」、公立小中学校向けサービス「すららドリル」の提供等を行う。海外向け算数・数学ICT教材等も手掛ける。ウィザスと業務提携。導入校数は2200校超。利用ID数は26万ID超。 記:2024/06/15
4380 東証グロース
1,075
9/4 14:45
-20(-1.83%)
時価総額 5,258百万円
業務用食材と機器のマーケットプレイス運営会社。業務用食材や業務用厨房機器、業務用機械、備品等のBtoBサイトを運営。出店社数、出品社数はともに増加。Mマート市場は売上が順調増。24.1期通期は業績堅調。 記:2024/04/15
4519 東証プライム
6,943
9/4 15:00
-174(-2.44%)
時価総額 11,657,700百万円
大手製薬企業。1925年創業。スイス製薬大手のロシュ傘下。がん領域医薬品、抗体医薬品で国内トップシェア。独自の抗体エンジニアリング技術などが強み。成長領域や新規領域へ集中したリソース投入などを行う。 記:2024/08/01
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4571 東証グロース
207
9/4 15:00
-9(-4.17%)
時価総額 14,521百万円
創薬ベンチャー。組織再生やワクチン、がんの領域で医薬品を開発。mRNA医薬品開発から製造、非臨床開発、導出まで行う。今期3Q累計は化粧品材料供給収入やライセンス収入等を計上。利益は改善傾向となった。 記:2024/04/15
4592 東証グロース
980
9/4 15:00
-16(-1.61%)
時価総額 67,256百万円
バイオベンチャー。外傷性脳損傷や慢性期脳梗塞等の脳神経疾患の再生細胞薬を研究開発。再生医療等製品「アクーゴ脳内移植用注」は継続審議に。売上計上はないが、研究開発費は減少。24.1期通期は損益改善。 記:2024/04/15
4824 東証グロース
291
9/4 15:00
-11(-3.64%)
時価総額 2,842百万円
法人向けシステムコンサルサービス、スマホ向けアプリ「バーコードリーダー/アイコニット」、オンラインプラットフォーム「マイクラス」等を手掛ける。日本リビング保証との経営統合により、同社株は上場廃止へ。 記:2024/08/29
6027 東証グロース
3,415
9/4 15:00
-85(-2.43%)
時価総額 76,079百万円
法律相談ポータルサイト「弁護士ドットコム」、税務相談ポータルサイト「税理士ドットコム」を運営。クラウド型電子契約サービス「クラウドサイン」等も。クラウドサインでは大企業を中心に顧客獲得の強化を図る。 記:2024/08/05
6038 東証グロース
804
9/4 15:00
+25(3.21%)
時価総額 4,041百万円
自社開発プラットフォーム利用のサイトを複数運営。調査サービスやECシステムも。24.6期上期は好採算のネット広告が足踏み。だが前期買収会社の貢献もあって広告以外の拡大続く。通期では増収増益・増配を見込む。 記:2024/04/15
6046 東証グロース
146
9/4 14:58
-3(-2.01%)
時価総額 2,847百万円
街コン・婚活パーティー情報サイト「街コンジャパン」を運営。マッチングアプリ「CoupLink」の運営等も。リンクバルID会員数は261万人超。CoupLinkでは新規利用者獲得の導線強化などに取り組む。 記:2024/06/28
6166 東証グロース
399
9/4 15:00
-18(-4.32%)
時価総額 4,397百万円
化学繊維用紡糸ノズル事業が主力。耐摩耗部品などの特殊精密機器事業、半導体・難削材向けダイヤモンドワイヤの製造・販売等も。25.3期は増収計画。特殊精密機器事業では自動車部品メーカーからの受注拡大図る。 記:2024/06/28
6172 東証グロース
886
6/28 15:00
-1(-0.11%)
時価総額 12,165百万円
EC業者向け決済代行やネット広告運用が柱。22.12期は不正アクセス対応費用が利益の重石に。23.12期は営業黒字復帰を計画。今年2月にMBOを表明。TOB価格は1株889円。TOB成立ならば上場廃止に。 記:2023/03/07
6531 マザーズ
1,273
6/28 14:59
+16(1.27%)
時価総額 4,201百万円
産業廃棄物処理事業が主力。再生樹脂製造販売事業も手掛ける。首都圏の廃タイルカーペットの約6割を再生処理。リサイクルナイロン樹脂「リアミド」は引き合い増加。21.6期1Qは再生樹脂製造販売事業が損益改善。 記:2020/11/22
18
2/25 15:00
+1(5.88%)
時価総額 511百万円
産業機械メーカーやソフトウェアメーカーに取扱説明書やマニュアルを作成・管理・運用するシステムを提供。企画、翻訳、コンサルも。22.3期1Qは売上堅調。MOS事業が売上牽引。HOTARUの連結効果等が寄与。 記:2022/01/15
1,500
9/4 15:00
-43(-2.79%)
時価総額 18,998百万円
インバウンド中心の旅行サービス会社。訪日観光客向け旅行手配、旅行サービスの販売サイト「Gorilla」の運営等を行う。バス事業、ホテル等施設運営事業も。東南アジア、欧州は旅行エージェント中心に営業強化。 記:2024/07/28
6563 東証グロース
1,025
9/4 15:00
+10(0.99%)
時価総額 5,229百万円
プロフェッショナル・エージェント事業が柱。DX案件の売上比率が高い。副業マッチングサイト「Skill Shift」の運営等も行う。大手企業の取引社数は110社超。ソリューション事業は成長基調維持。 記:2024/06/29
1,188
9/4 15:00
-82(-6.46%)
時価総額 73,137百万円
航空機や船舶、海運コンテナのオペレーティング・リース事業が主力。環境エネルギー事業、不動産事業、プライベート・エクイティ投資事業等も展開。オペレーティング・リース事業以外の売上高拡大などに取り組む。 記:2024/08/01
7187 東証プライム
1,335
9/4 15:00
-57(-4.09%)
時価総額 23,867百万円
家賃債務保証、医療費保証、養育費保証を手掛ける保証関連事業が主力。不動産仲介・管理業務等を行う不動産関連事業、IT関連事業も展開。店舗網などが強み。住居用賃料保証では販路拡大、営業強化に取り組む。 記:2024/08/20
7779 東証グロース
210
9/4 15:00
-7(-3.23%)
時価総額 28,864百万円
世界初の装着型サイボーグ「HAL」が主力製品。筑波大学発のベンチャーとして2004年に設立。茨城県つくば市に本社。清掃ロボット、搬送ロボット等も。HAL腰タイプ介護・自立支援用は990台超が稼働中。 記:2024/09/02