マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/8 10:30:41
17,235,799
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

注目銘柄ダイジェスト(前場):ワンダーCo.、ミズホメディー、やまみなど(訂正)

2018/2/22 12:51 FISCO
*12:51JST 注目銘柄ダイジェスト(前場):ワンダーCo.、ミズホメディー、やまみなど(訂正) 下記のとおり修正します。 (誤)売り先行も持ち直す。 (正)持ち直す。 日電硝<5214>:3285円(-75円) 3日続落。大和証券では投資評価を「2」から「3」に格下げし、目標株価を4850円から3800円に引き下げている。ディスプレイに依存しない収益構造に変化させたことを高く評価しているほか、中期け英計画の達成も可能とみている。ただし、18/12期は更なる成長前の小休止期間とみているようだ。 マキタ<6586>:5070円(+10円) 前日終値を挟んでもみあい。野村証券では投資評価「BUY」を据え置き、目標株価を5500円から6000円に引き上げている。18.3期業績が15.3期以来となる営業最高益の見込みは変わらず、また、足元の為替レートを考慮しても19.3期が10%超の営業増益率を遂げる野村証券予想も変わらないとみているようである。Li-B式製品やサービス網などへの高評価は不変と。 OLC<4661>:10750円(+10円) 売り先行も持ち直す。岩井コスモ証券では投資評価「A」据え置き、目標株価を11500円から13000円に引き上げている。新しいアトラクション「ニモ&フレンズ・シーライダー」が」が人気であり、18年3月期は会社計画を上回る業績が期待できるとみているようである。また、35周年を迎える来期以降は中期的な業績拡大局面を迎える可能性とみている。 NTT<9432>:4842円(+88円) 3日ぶり反発。1500億円、3100万株を上限とする自己株式取得枠の設定を発表しており、材料視されている。取得上限株式数は発行済み株式総数(自己株式除く)の1.57%に相当。取得期間は2018年2月22日から6月30日までとなる。なお、みずほ証券では、株価は大きく調整していたこともあり、本件発表のタイミングも非常に機動的で好印象と評価している。 ワンダーCo.<3344>:1673円( - ) ストップ高買い気配。2月19日引け後にRIZAP−G<2928>との資本業務提携を発表し、翌20日、21日と連日でストップ高比例配分となった。本日も寄り付きから買い気配が続いており、ストップ高水準で取引を終えた場合は08年1月以来の高値水準となる。RIZAP−Gは公開買付けを通じて筆頭株主であるカスミの保有株を取得するほか、同社の実施する第三者割当増資を引受け、同社を連結子会社化する。 ミズホメディー<4595>:5130円(+705円) ストップ高。2月19日付で遺伝子POCT検査として用いることができるマイコプラズマ核酸キット「スマートジーン Myco」の国内製造販売承認を取得したと発表している。同社独自の遺伝子抽出技術とPCR増幅産物をリアルタイムに検出する技術を原理とし、マイコプラズマ感染の検査を基幹病院だけでなく、開業医・診療所など患者に近い診療現場において簡易迅速かつ高感度に実施することを可能とした。 やまみ<2820>:3050円(+228円) 一時3110円まで急伸。2月21日引け後に投資信託運用会社のレオス・キャピタルワークスが同社株式に係る大量保有報告書を提出しており、材料視されているようだ。報告義務発生日の2月15日時点において、同社株式を32万4800株(保有割合5.09%)保有しているという。 アズジェント<4288>:2151円(+85円) 一時2275円まで急伸。イスラエルのIntSights Cyber Intelligence, Inc.とパートナー契約を締結し、IntSights社のテクノロジーを使用した日本語対応の「IntSights Threat Intelligence サービス」の提供を開始すると発表している。企業リスクをダークウェブ、ディープウェブ、サーフェスウェブから発見するサービス。悪意あるクラッカーの多くはダークウェブと呼ばれるサイトでハッキングツールや個人情報の売買などを行っているという。 《ST》
関連銘柄 9件
2820 東証スタンダード
4,820
9/4 15:00
-55(-1.13%)
時価総額 33,586百万円
豆腐などの大豆商品を製造・販売。広島中心に中国地方で高シェア。富士山麓工場を起点に関東地方にも拡大。配当性向は30%以上目途。関東エリアは販売好調。24.6期2Qは大幅増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/09
278
9/4 15:30
-6(-2.11%)
時価総額 154,629百万円
ボディメイク事業等を展開するRIZAPを中核とする持株会社。健康食品等の販売を行う健康コーポレーション、インテリア雑貨等を手掛けるBRUNOなども傘下に持つ。chocoZAP事業の拡大に引き続き注力。 記:2024/08/27
3344 JQスタンダード
540
3/29 14:55
-8(-1.46%)
時価総額 4,082百万円
エンターテイメント商材をメインに扱う小売り。RIZAP傘下で再編中。21.3期3Q累計は本やゲームなどの販売が好調。不採算店閉鎖も効き増益に。今4月にRIZAP傘下のジーンズメイト、ハピンズと経営統合へ。 記:2021/02/13
4288 東証スタンダード
597
9/4 15:00
-36(-5.69%)
時価総額 2,278百万円
セキュリティソフトを輸入販売。導入支援や運用・保守も。商品とセキュリティ・ノウハウを組み合わせたハイブリッド型サービスビジネスへの転換を推進。企業・公共向けとも伸びる。新セキュリティ監視センター稼働へ。 記:2024/08/11
4595 東証スタンダード
1,581
9/4 15:00
-21(-1.31%)
時価総額 30,120百万円
体外診断用医薬品メーカー。佐賀県鳥栖市に本社。遺伝子解析システムや感染症迅速診断システム、妊娠検査薬、排卵日検査薬等を手掛ける。メディセオなどが主要取引先。クイックチェイサーシリーズの検査項目を拡充。 記:2024/08/26
4661 東証プライム
3,938
9/4 15:00
-13(-0.33%)
時価総額 7,161,060百万円
東京ディズニーランド、東京ディズニーシーの運営等を行うテーマパーク事業が主力。ホテル事業や商業施設「イクスピアリ」の運営等も。テーマパーク事業は海外ゲストの回復などで順調。25.3期は2桁増収計画。 記:2024/07/02
5214 東証プライム
3,270
9/4 15:00
-156(-4.55%)
時価総額 325,440百万円
薄型パネルディスプレイ用ガラスや電子デバイス用ガラス、ガラスファイバ、建築用ガラス等を手掛ける。FPD用ガラス、自動車部品用ガラス繊維で高シェア。中期経営計画では26.12期売上高4000億円目指す。 記:2024/04/29
6586 東証プライム
4,721
9/4 15:00
-179(-3.65%)
時価総額 1,321,965百万円
電動工具国内最大手。製品販売国は約170ヵ国。海外売上高比率が高い。コードレスのラインナップ拡充図る。園芸用機器の需要増などにより、国内売上は増加。24.3期3Qは大幅増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/13
9432 東証プライム
154.8
9/4 15:00
-4(-2.52%)
時価総額 14,017,189百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14