トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/9 0:13:25
17,198,610
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
米国株見通し:FOMC議事要旨受けた市場反応見極めへ
2018/2/21 18:04
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*18:04JST 米国株見通し:FOMC議事要旨受けた市場反応見極めへ S&P500先物 2709.50(-4.50) (17:50現在) ナスダック100先物 6788.75(-1.75) (17:50現在) 17:50時点のグローベックスの米株先物はS&P500先物、ナスダック100先物は小安く推移している。また、NYダウは48ドル安程度で推移。欧州市場は全般小幅に下落して推移している。原油相場は下落して推移している。この流れを受けて、21日の米株式市場は売りが先行することになりそうだ。 20日の米株式市場は小売大手のウォルマートの決算が嫌気されたほか、長期金利の上昇等を受けて利益確定の流れが強まった。ただし、半導体関連などは全般堅調に推移していた。 市場の関心は連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨の公表となり、そこで3月の利上げが確実視され、さらに年間の利上げ回数が3回の見通しから4回に変わる可能性もある。長期金利が急上昇する局面でのVIX指数を含めた市場の反応が注目されよう。また、金融株の上昇といったプラス面を評価した物色に向かうかが注目されるほか、足元でリバウンドをみせてきている半導体関連への物色が続くようだと、センチメントを明るくさせよう。また、利上げ加速への思惑から金利上昇となった場合、VIX指数の波乱がなければ、一先ず月初のVIX指数に絡んだデリバティブの影響は一巡する可能性はありそうだ。 《KK》
関連記事
2/21 17:54 FISCO
東証業種別ランキング:ガラス土石が上昇率トップ、東海カーボンがけん引
2/21 17:25 FISCO
欧米為替見通し:ドル・円は伸び悩みか、米FOMC議事要旨で買いも警戒続く
2/21 16:11 FISCO
東京為替:ドル・円はやや値を下げる展開、欧州勢はユーロ買い先行
2/21 16:05 FISCO
マザーズ先物概況:5日続伸、個別材料株に資金集まる
2/21 16:02 FISCO
22000円キープ出来ずも踏ん張りはみられた【クロージング】