トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/16 15:33:29
17,347,534
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
えりしー:仮想通貨リップルの技術が中東や中国に進出!【FISCOソーシャルレポーター】
2018/2/20 9:13
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*09:13JST えりしー:仮想通貨リップルの技術が中東や中国に進出!【FISCOソーシャルレポーター】 以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家えりしー氏(ブログ「仮想通貨女子部!」を運営、Twitter:@erishiiiii)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。 ---- ※2017年2月15日23時に執筆 こんにちは。仮想通貨投資家のえりしー(ブログ:仮想通貨女子部!、Twitter:@erishiiiii)と申します。今年になってから連日のように提携先企業が公開され、通貨保有者以外からも注目を集めるリップル(仮想通貨記号:XRP)。今週はさらに3つの巨大な存在がリップルの技術を採用、もしくは実証実験を開始したため、紹介をさせていただこうと思います。 1社目はサウジアラビアの中央銀行であるサウジアラビア通貨庁(SAMA) です。「社」ではなく「国」ですね…!!2018年2月14日に「Ripple Net」の中の「xCurrent」を活用する実証実験プログラムをサウジアラビア国内の各銀行に対して提供すると発表しました。この実証実験は中央銀行によってローンチされるプログラムとしては初となるそうです。SAMAは希望するサウジアラビア国内の銀行に対して、プログラムマネジメントやトレーニングを行う方針です。国をあげてリップル社の技術を活用しようとしているだなんて、SAMAの国際送金革命に対する熱の入れようが理解できるかと思います!! 2社目はアラブ首長国連邦のアブダビに本社を置く「UAE Exchange」です。2018年2月11日に「Ripple Net」に加わったことを発表しました。創業35周年を迎えた国際送金・外国為替・決済ソリューションを提供する中東最大級の企業で、年間260億米ドル(約2.7兆円)を超える送金処理を行っています。アラブ首長国連邦は数多くの移民労働者が暮らしている国のため、安いコストでリアルタイムにできる国際送金が待ち望まれてきました! 3社目は中国の「Lianlian Yintong Electronic Payment Co.、Ltd(Lianlian Pay)」です。2018年2月7日に「Ripple Net」に参画することが発表されました。Lianlian Pay は中国人民銀行(中国の中央銀行ですね)から国際送金、為替交換などのライセンスを与えられている中国第4位のモバイル決済業者です。顧客数は1億5000万人、戦略的パートナーに「Paypal」「Apple」がおり、「Bank of Chaina」をはじめとした26の銀行と提携しています。 近年、中国は輸入関税を大幅に引き下げる政策をとっています。2017年12月には、食品、医薬品、衣類など消費財187品目、2018年1月には先進設備、キーパーツ、エネルギー原材料など948品目の関税引き下げを発表。消費財にかかっていた関税は平均17.7%だったそうですが、平均7.7%にまで引き下げられました。ちょっと前に日本での「爆買い」で話題になった紙おむつ(税率7.5%)や粉ミルク(税率20%)などは何と0%!!関税が撤廃されています!! これらの関税の大幅な引き下げは中国をグローバル化させるための重要な手段なのです。関税を引き下げることで輸入コストが下がり、輸入品の需要が高まる。それによって中国の輸出入のバランスが良くなり中国の発展につながる…という流れになるそうです。国策で輸入を推進しているということは、今後中国による「爆買い」ならぬ「爆輸入」がはじまるわけですね!そうなると中国における国際送金の需要はますます高まることが予測されます。 なお、UAE Exchange とLianlian Pay はリップル社のネットワークを利用する「Ripple Net」への参画、としか明言していないため、リップル社が発行する仮想通貨XRPを利用する「xRapid」の採用ではありません。しかし、XRPを利用した方が送金コストが下がるので、XRPの採用に期待というところですね!! ---- 執筆者名:えりしー ブログ名:仮想通貨女子部! 《WA》
関連記事
2/20 9:03 FISCO
個別銘柄戦略:鴻池運輸やTHKが注目される
2/20 8:55 FISCO
マザーズ先物見通し:主力大型株の動向を注視する展開
2/20 8:42 FISCO
今日の為替市場ポイント:◆ユーロ編◆主に132円台前半で推移か
2/20 8:35 FISCO
19日の米国市場ダイジェスト:プレジデンツデーの祝日で休場(訂正)
2/20 8:30 FISCO
今日の為替市場ポイント:日経平均株価の動向が手掛かり材料に