マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/3 10:46:05
15,634,958
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

今週の【マザーズ市場】1月9日~12日『5日続伸で昨年来高値を更新』

2018/1/14 15:07 FISCO
*15:07JST 今週の【マザーズ市場】1月9日~12日『5日続伸で昨年来高値を更新』 【大幅に4日続伸、主力株中心に資金流入】9日(火) ■概況■、 9日(火)のマザーズ市場では、日本の連休中の米株高や日経平均の続伸スタートなど、良好な市場環境を背景に買いが先行した。日経平均は年初からの急ピッチの上昇に対する警戒感から伸び悩んだが、これを受けて出遅れ感のあったマザーズ主力株の一角など中小型株に資金が向かい、マザーズ指数は上げ幅を広げる展開が続いた。なお、マザーズ指数は大幅に4日続伸、2006年9月以来の高値水準を付けている。売買代金は概算で1454.17億円。騰落数は、値上がり167銘柄、値下がり75銘柄、変わらず3銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ マザーズ売買代金トップのPKSHA<3993>や時価総額上位のSOSEI<4565>などが大幅反発。3Dクレーンゲーム「神の手」の好調が続くブランジスタ<6176>やブロックチェーン関連として人気化しているバーチャレク<6193>、新高値更新のシルバーライフ<9262>はストップ高水準で本日の取引を終えた。その他、ブライトパス<4594>、GNI<2160>、DMP<3652>、UNITED<2497>、アンジェス<4563>などが上昇した。一方、サイバーダイン<7779>、サインポスト<3996>、一家ダイニング<9266>などが下落。また、グローバルリンク<3486>やみらいワークス<6563>といった直近IPO銘柄がマザーズ下落率上位に並んだ。 -------------------------------------- 【5日続伸、直近IPO銘柄や仮想通貨関連に物色】10日(水) ■概況■、 10日(水)のマザーズ市場では、日経平均が23800円を挟んだもみ合いとなるなかで、個人主体の短期資金が中小型株へと向かう展開となった。仮想通貨関連銘柄などの各種テーマ株や直近IPO銘柄中心に物色意欲は根強く、引けにかけて上げ幅を拡大した。連日で昨年来高値を更新した。なお、マザーズ指数は5日続伸、売買代金は概算で1453.49億円。騰落数は、値上がり149銘柄、値下がり88銘柄、変わらず8銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ 値上り率上位では、ソフトマックス<3671>やデータホライゾン<3628>のほか、バーチャレクスHD<6193>などが2ケタ超の上昇に。売買代金上位では、直近IPO銘柄であるPKSHA<3993>やみらいワークス<6563>のほか、そーせい<4565>、GNI<2160>、インフォテリア<3853>が堅調な推移。インフォテリアは、仮想通貨関連銘柄が軒並み動意をみせるなか、同社にも物色が向かった。一方で、ブランジスタ<6176>やDMP<3652>、ミクシィ<2121>はさえない展開に。 -------------------------------------- 【6日ぶり反落、一時1300pt回復で利益確定】11日(木) ■概況■、 11日(木)のマザーズ市場では、為替の円高推移により日経平均が軟調な展開となるなか、前場は中小型株物色の流れが継続した。マザーズ指数は前引けにかけて2006年9月以来となる1300pt台を回復する場面があった。しかし、その後は短期的な達成感もあって利益確定売りが優勢となった。なお、マザーズ指数は6日ぶり反落、売買代金は概算で1611.26億円。騰落数は、値上がり100銘柄、値下がり138銘柄、変わらず7銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ SOSEI<4565>、GNI<2160>、サイバーダイン<7779>、DMP<3652>などが下落。直近で急ピッチの上昇を見せていた一家ダイニング<9266>、ブランジスタ<6176>、バーチャレク<6193>は利益確定売りが強まり、マザーズ下落率上位に揃って顔を出した。一方、PKSHA<3993>はマザーズ売買代金トップで小幅高となった。上値追いの展開が続いたが、引けにかけて伸び悩んだ。その他ではブライトパス<4594>、アンジェス<4563>、中村超硬<6166>、ミクシィ<2121>などが上昇。イントランス<3237>はカジノ関連として急動意を見せ、マザーズ上昇率トップとなった。また、上期決算や株式分割等を発表したGameWith<6552>に加え、グローバルW<3936>、旅工房<6548>がストップ高水準で本日の取引を終えた。 -------------------------------------- 【反発、バイオ株物色などが支え】12日(金) ■概況■、 12日(金)のマザーズ市場では、前日にマザーズ指数が一時1300pt台を回復したことによる短期的な達成感などから、売買代金上位を中心に利益確定売りに押される銘柄も目立った。しかし、バイオ株の一角やテーマ株、材料株などには物色が向かい、マザーズ指数は1300pt手前でもみ合う場面が多かった。なお、マザーズ指数は反発、売買代金は概算で1213.67億円。騰落数は、値上がり129銘柄、値下がり106銘柄、変わらず9銘柄となった。 ◆注目銘柄◆ UNITED<2497>、SOSEI<4565>、DMP<3652>などが上昇。旅工房<6548>は20%超、アークン<3927>などは10%超の大幅高となった。また、東証1部への市場変更が好材料視されたネオジャパン<3921>、バイオ株のナノキャリア<4571>はストップ高水準で本日の取引を終えた。一方、マザーズ売買代金トップのブライトパス<4594>やミクシィ<2121>、GameWith<6552>、ブランジスタ<6176>、サイバーダイン<7779>などが下落。ミクシィは一部証券会社による目標株価引き下げが観測された。また、業績下方修正のエディア<3935>がマザーズ下落率トップとなったほか、バーチャレク<6193>やスタジオアタオ<3550>も利益確定売りに押され下げが目立った。 -------------------------------------- 《DM》
関連銘柄 29件
2121 東証プライム
2,813
9/4 15:00
-9(-0.32%)
時価総額 220,064百万円
「モンスターストライク」が主力のスマホゲームが収益の柱。写真共有アプリやSNSの運営も。24.3期3Q累計は前期に大型IPとのコラボがあった「モンスト」の反動減が痛手に。育成中のスポーツ事業は赤字幅縮小。 記:2024/04/12
2160 東証グロース
2,082
9/4 15:00
-148(-6.64%)
時価総額 98,870百万円
中国拠点に新薬探索から臨床開発、製造・販売まで行う。中国に自社製薬工場を保有。IPF治療薬「アイスーリュイ」が主力製品。骨移植関連製品等の医療機器事業も。米国子会社中心に新規開発候補化合物の開発図る。 記:2024/08/05
2497 東証グロース
824
9/4 15:00
-23(-2.72%)
時価総額 33,300百万円
ネット広告が主力。オンラインプログラミング教室に注力中。スマホアプリ開発やベンチャー投資も。24.3期3Q累計はネット広告が足踏み。だがメルカリ株売却などで前年同期以上の株売却益を計上し、小幅営業増益に。 記:2024/04/16
3237 東証グロース
119
9/4 15:00
-3(-2.46%)
時価総額 5,523百万円
再生不動産販売・管理会社。全国の商業ビルやオフィスビル、レジデンス等の中古不動産の投資や再生を行う。ホテル運営事業は損益改善。不動産事業は販売用不動産の売却で好調。24.3期3Qは大幅増収、損益改善。 記:2024/04/15
2,113
9/4 15:00
-138(-6.13%)
時価総額 16,822百万円
東京中心に投資用コンパクトマンションの開発、販売等を行う。「ARTESSIMO」が主力ブランド。投資用不動産(レジデンス)の供給戸数は業界トップクラス。非レジデンス領域、DX領域の事業拡大等に取り組む。 記:2024/05/16
3550 東証グロース
182
9/4 14:59
-6(-3.19%)
時価総額 2,555百万円
自社ブランドのバックや革小物を直営店舗やECで販売。キャラクター商品の企画・販売、ゴルフラインの販売も。SNS施策等により店舗とネットの顧客が双方向で相乗効果を生む回遊型売上拡大モデルで伸長。 記:2024/05/18
3628 東証グロース
540
9/4 14:58
-10(-1.82%)
時価総額 6,864百万円
データヘルス計画書作成支援サービスやジェネリック医薬品通知サービス、保健事業支援サービス等を手掛ける。広島県広島市に本社。DeNA傘下。市町村国保向けデータヘルス計画作成支援業務は受注、提供が順調。 記:2024/06/18
2,215
9/4 15:00
-85(-3.7%)
時価総額 6,982百万円
LSI半導体製品、画像認識システム等の販売を行う製品事業が主力。IPコアライセンス事業、AI受託開発サービス等のプロフェッショナルサービス事業を展開。セーフティ分野、ロボティクス分野などで新規獲得に注力。 記:2024/07/01
3671 東証グロース
782
9/4 14:59
-17(-2.13%)
時価総額 4,681百万円
医療IT企業。Web型電子カルテ、医事会計などの総合医療情報システム「PlusUsシリーズ」の提供等を行う。グループウェア等の導入支援も。新規のパブリッククラウド、既存顧客のリプレイス需要の取り込み図る。 記:2024/07/05
3853 東証プライム
546
9/4 15:00
-26(-4.55%)
時価総額 9,550百万円
データ連携ツール「ASTERIA Warp」、モバイルアプリ作成ツール「Platio」などの提供を行う。Warpは1万社超の導入実績。Platioは受注社数が順調に拡大。サブスク売上高比率は上昇。 記:2024/07/01
3921 東証プライム
1,812
9/4 15:00
-37(-2%)
時価総額 27,024百万円
グループウェア中心のソフトウェア開発等を行うソフトウェア事業、システム開発サービス事業等を展開。グループウェア「desknet'sNEO」が主要製品。ストック売上比率は7割超。クラウドユーザーは順調増。 記:2024/08/23
3927 東証グロース
662
9/4 15:00
-60(-8.31%)
時価総額 3,707百万円
サイバーセキュリティ製品やセキュリティ&ネットワーク製品の販売等を行うITツール事業、ITエンジニアサービス等のITサービス事業を展開。働き方改革製品はインサイドセールスの強化などでユーザー数積み上げ。 記:2024/08/29
3935 東証グロース
352
9/4 15:00
-16(-4.35%)
時価総額 2,157百万円
ゲームサービス運営等を行うIP事業、ライトノベル・コミックの企画、編集、出版等を行う出版事業を手掛ける。オンラインくじサービスを積極展開。保有IPのクロスメディア展開の強化、グッズ販売などに注力。 記:2024/06/09
3936 東証グロース
116
9/4 15:00
-3(-2.52%)
時価総額 4,223百万円
クラウドプラットフォーム構築支援やセールスフォースの導入支援、人材転職サービスの提供、転職口コミサイト「キャリコネ」を運営。。プラットフォームはDX支援が堅調。人件費や開発費重し。継続前提重要事象。 記:2024/08/08
3,140
9/4 15:00
-200(-5.99%)
時価総額 97,667百万円
業務効率化やサービス、製品の価値向上、サービスのモデル革新の実現支援等のソリューションやソフトウエアプロダクトを提供する。今期1Qは生成AI関連のソリューション案件やストック型売り上げが堅調に推移した。 記:2024/04/12
3996 東証スタンダード
510
9/4 15:00
-50(-8.93%)
時価総額 6,518百万円
金融機関等の基幹システム構築・更改のPMO支援などを行うコンサルティング事業が主力。コンパクトPOSセルフレジ「EZレジ」等のイノベーション事業も。コンサル事業は受注順調。DX伴走支援サービスを開始。 記:2024/06/09
4563 東証グロース
55
9/4 15:00
-5(-8.33%)
時価総額 11,972百万円
大阪大学発の研究開発型バイオベンチャー。遺伝子医薬、DNAワクチンの研究開発などを行う。開発パイプラインにHGF遺伝子治療用製品「コラテジェン」など。早老症治療薬「ゾキンヴィ」を24年5月に発売。 記:2024/08/06
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4571 東証グロース
207
9/4 15:00
-9(-4.17%)
時価総額 14,521百万円
創薬ベンチャー。組織再生やワクチン、がんの領域で医薬品を開発。mRNA医薬品開発から製造、非臨床開発、導出まで行う。今期3Q累計は化粧品材料供給収入やライセンス収入等を計上。利益は改善傾向となった。 記:2024/04/15
4594 東証グロース
55
9/4 15:00
-1(-1.79%)
時価総額 4,412百万円
新規がん免疫療法薬の開発を手掛ける創薬ベンチャー。パイプラインにiPS細胞由来再生NKT細胞療法「BP2201」など。遺伝子改変iPS-NKT細胞の開発を推進。抗体医薬パイプラインの導出などに注力。 記:2024/09/01
6166 東証グロース
399
9/4 15:00
-18(-4.32%)
時価総額 4,397百万円
化学繊維用紡糸ノズル事業が主力。耐摩耗部品などの特殊精密機器事業、半導体・難削材向けダイヤモンドワイヤの製造・販売等も。25.3期は増収計画。特殊精密機器事業では自動車部品メーカーからの受注拡大図る。 記:2024/06/28
6176 東証グロース
608
9/4 15:00
-27(-4.25%)
時価総額 8,862百万円
企業プロモーション支援プロジェクト「アクセルジャパン」の提供、旅行電子雑誌「旅色」の発行、ECサポートやWebサイト制作・運営等を行う。NEXYZ.Group傘下。アクセルジャパンの新規、更新売上が順調。 記:2024/07/02
743
9/4 15:00
-3(-0.4%)
時価総額 2,222百万円
バーチャレクス・コンサルティングを中核とする持株会社。IT&コンサルティング事業、生成AIコンタクトセンターサービス等のアウトソーシング事業を展開。デジタルマーケティングの案件規模拡大などに注力。 記:2024/08/29
6548 東証グロース
184
9/4 15:00
-5(-2.65%)
時価総額 3,643百万円
海外旅行・国内旅行を取り扱う総合旅行会社。海外旅行の取り扱いは約100カ国。トラベル・コンシェルジュが顧客の要望に合わせて旅行を提案。採用活動や広告宣伝活動の再開により、海外旅行需要の取り込みを図る。 記:2024/08/10
6552 東証スタンダード
197
9/4 15:00
-15(-7.08%)
時価総額 3,611百万円
日本最大級のゲーム情報メディア「GameWith」の運営等を行うメディア事業が主力。プロeスポーツチームの運営、NFTゲーム等も。eスポーツやNFT・回線事業に経営資源投下。回線事業など新規事業は急成長。 記:2024/05/17
6563 東証グロース
1,025
9/4 15:00
+10(0.99%)
時価総額 5,229百万円
プロフェッショナル・エージェント事業が柱。DX案件の売上比率が高い。副業マッチングサイト「Skill Shift」の運営等も行う。大手企業の取引社数は110社超。ソリューション事業は成長基調維持。 記:2024/06/29
7779 東証グロース
210
9/4 15:00
-7(-3.23%)
時価総額 28,864百万円
世界初の装着型サイボーグ「HAL」が主力製品。筑波大学発のベンチャーとして2004年に設立。茨城県つくば市に本社。清掃ロボット、搬送ロボット等も。HAL腰タイプ介護・自立支援用は990台超が稼働中。 記:2024/09/02
9262 東証スタンダード
926
9/4 15:00
-23(-2.42%)
時価総額 10,000百万円
高齢者向け配食サービスのFC本部。店舗数は業界トップ。まごころ弁当、配食のふれ愛などを展開。高齢者施設等への食材販売、冷凍弁当の自社販売等も。オリジン東秀の冷凍食品「オリジンのり弁」の製造業務を受託。 記:2024/06/09
580
9/28 15:00
-3(-0.51%)
時価総額 3,889百万円
飲食チェーン。餃子・串焼き・もつ鍋の「屋台屋博多劇場」や、炉端・蒸焼・大鍋の「こだわりもん一家」などを展開。飲食店とオフィスの複合カフェ「リモカフェ」を育成。コロナ禍からの持ち直しで、1Qは大幅増収。 記:2021/08/29