マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/9 15:35:09
15,985,117
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

注目銘柄ダイジェスト(前場):アイスタイル、エスクローAJ、東海カーボなど

2018/1/10 11:54 FISCO
*11:54JST 注目銘柄ダイジェスト(前場):アイスタイル、エスクローAJ、東海カーボなど アイスタイル<3660>:1050円(+150円) ストップ高。ドイツ証券では投資判断を新規に「バイ」、目標株価を1550円としている。ネットの普及でOne-to-Oneマーケティングの重要性が高まる中、口コミの強さを背景として高い成長を見込んでいるようだ。口コミを軸とした「On platform事業」は、化粧品メーカーの販促効果を高めるほか、消費者の利便性も向上させるビジネスモデルで、今後も重要な収益源になると考えている。20.6期までの営業利益成長率は54%の高成長を予想。 エスクローAJ<6093>:522円(-60円) 大幅反落。前日に第3四半期の決算を発表、累計営業利益は6.1億円で前年同期比7%増益となったが、9-11月期は同54%の大幅減益となっており、足元での収益鈍化を嫌気する動きが優勢になっている。9-11月期は不動産オークション事業の収益が上半期と比較して低水準であった。通期予想は9.3億円で前期比35%増益の見通しを据え置いているが、未達懸念も台頭する形に。 アドバンテス<6857>:2277円(+66円) 大幅続伸。メリルリンチ日本証券では投資判断を「中立」から「買い」に格上げ、目標株価も2500円から2600円に引き上げている。中国スマホ需要の回復によるロジックテスタの売上拡大と粗利率改善、メモリーテスタの需要増による収益底上げなどにより、今期営業利益は会社計画を上回り、来期は大幅に増益率が高まると予想している。また、富士通による保有株売却で悪化した需給環境の改善も今後は見込まれると判断。 東海カーボ<5301>:1533円(-70円) 反落。18.12期営業利益は前期推定比3倍の330億円前後になりそうだとの観測報道が伝わっている。中国の環境規制強化を受けた黒鉛電極の販売価格上昇、米社の買収効果などが背景となるもよう。ただ、昨年1年間の株価上昇率は3.7倍、日経平均採用銘柄では最大の上昇率を記録しており、高い業績変化率への期待は反映済みといった見方にも。18.12期300億円超の予想もいくつか散見されている。 《ST》
関連銘柄 4件
3660 東証プライム
531
9/4 15:00
-41(-7.17%)
時価総額 39,372百万円
コスメ・美容の総合サイト「@cosme」を運営。化粧品ECサイト「@cosme SHOPPING」、化粧品専門店「@cosme STORE」の運営等も。会員数は増加傾向。リテール事業は国内出店の加速図る。 記:2024/08/23
5301 東証プライム
854.3
9/4 15:00
-23.9(-2.72%)
時価総額 192,169百万円
炭素・黒鉛製品メーカー。黒鉛電極、カーボンブラックで国内トップシェア。ファインカーボン事業、アルミ電解用のカソード等も手掛ける。26年度営業利益530億円目標。黒鉛電極事業の構造改革などに取り組む。 記:2024/04/29
135
9/4 15:00
-3(-2.17%)
時価総額 6,203百万円
金融機関や不動産事業者、士業専門家向けに各種サービスを提供するエスクローサービス事業、BPO事業が柱。不動産取引の非対面決済サービス「H'OURS」は利用件数が順調増。相続関連サービスの受託体制を強化。 記:2024/05/17
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15