トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/21 12:35:00
17,624,814
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
MASAOKA:2017年振り返り【FISCOソーシャルレポーター】
2017/12/31 17:00
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*17:00JST MASAOKA:2017年振り返り【FISCOソーシャルレポーター】 以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人投資家MASAOKA氏(ブログ「アスペルガー的発想からの独り言から、進歩しました。」)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。 ---- ※2017年12月14日19時に執筆 2017年の日本株を振り返ってみて 1回目の持ち合い 2017年1月から2017年3月 2回目の持ち合い 2017年5月から2017年9月 持ち合い抜けが 2017年9月19日で、上放れ 高所恐怖症というか、単に安値覚えで、買えなかった いや買っていない投資家は、指をくわえてみているだけという 相場って、心理で動くなって、改めて思いました。 テクニカル的にいうと 200日移動平均線が、右肩上がりで、8月末の下押しでは 支持された格好になった。 今年のニュースは、やはり北朝鮮ネタだろう、4月のオプションのSQを狙った 為替を使って、株式市場をもコントロールかという、売り込みが激しかった。 日銀が介入しだしてからの日経平均の動きは 短期での上昇、4ヶ月近い持ち合いの時間調整を繰り返すような動きになっていて そんでもって、ボラティリティが低下しまくって オプションの買い方は、苦しい展開になる。 といって、売りが儲かるのかというと いきなりボラティリティが低下したところで、上昇して 本来だと、楽勝で儲かるはずのコールオプション売りが 踏みあげられる展開に、買いも売りも大変な感じ 今年、流動性、株式市場コア30銘柄で トレンドが変わった位置に逆差し注文を入れていたら 逆差し注文が通った1秒後でも、3ティックぐらい価格が変わって アルゴリズム超高速取引 HFT の威力を思い知らされることに 人間のスピードを超越した感じで どうも、投資戦略を変えざるを得ないと思い知らされた一年でした。 ---- 執筆者名:MASAOKA ブログ名:アスペルガー的発想からの独り言から、進歩しました。 《HT》
関連記事
12/31 15:07 FISCO
今週の【マザーズ市場】12月25日~29日『6月に付けていた年初来高値を更新』
12/31 13:30 FISCO
【市場をにぎわす5大テーマ】(5)防衛~セキュリティ対策が日常風景になる世界
12/31 13:00 FISCO
個人投資家染谷エツ子:2017年を振り返って【FISCOソーシャルレポーター】
12/31 12:07 FISCO
今週の【JASDAQ市場】12月25日~29日『J-Stock Indexは上場来高値を更新する場面も』
12/31 10:30 FISCO
【市場をにぎわす5大テーマ】(4)次世代自動車~ニッポン基幹産業でもゲームチェンジ?