マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/24 2:35:28
16,621,223
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~海外勢のフロー限られ中小型株物色が中心に

2017/5/29 8:32 FISCO
*08:32JST 前場に注目すべき3つのポイント~海外勢のフロー限られ中小型株物色が中心に 29日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:海外勢のフロー限られ中小型株物色が中心に ■外資系証券の注文動向:差し引き10万株の売り越し ■前場の注目材料:日産自、中型車で年産190万台、22年めど、新設計手法の採用拡大 ■海外勢のフロー限られ中小型株物色が中心に 29日の日本株市場はこう着感の強い相場展開になりそうである。週明けの米国市場はメモリアルデーの祝日で休場になるため、海外勢のフローは限られよう。北朝鮮のミサイル発射報道による地政学リスクの高まりも手掛けづらくさせそうだ。 また、今週はより米国の動向を睨みながらの相場展開になりそうである。FBIのコミー前長官は、30日以降に上院情報委員会の公聴会で証言する予定でもあり、改めてトランプ政権の政治混乱リスクへの警戒が重しになる可能性がある。その他、米雇用統計など重要指標の発表も予定されている。 足元の底堅い値動きから先高観は強いだろうが、FOMC議事録で6月の利上げが決定的となるなか、米雇用統計等での反応も限られる可能性がある。また、G7サミットでは、米国第一主義に基づき保護主義的な主張を繰り返しているトランプ大統領が、貿易赤字を問題視し公正な貿易の実現を目指す考えを示している。輸出が不利になるドル高を改めてけん制してくるなか、円安には振れ難いだろう。 雇用統計等への期待もあるものの、円安に振れづらいなか、日本株への支援材料は限られる状況。そのため、日経平均は2万円目前での足踏みが続くことになり、資金の流れは中小型株に向かいやすいとみておきたい。 (株式部長・アナリスト 村瀬智一) ■外資系証券の注文動向:差し引き10万株の売り越し 朝の外資系証券5社経由の注文状況は、売り410万株、買い400万株、差し引き10万株の売り越しとの観測。 05月22日(月):200万株の買い越し 05月23日(火):230万株の買い越し 05月24日(水):550万株の買い越し 05月25日(木):490万株の買い越し 05月26日(金):50万株の買い越し ■前場の注目材料 ・米1-3月期GDP改定値が予想を上振れる ・ナスダックは上昇(6210.19、+4.49)、最高値を更新 ・NY原油は上昇(49.80、+0.90) ・国内設備投資、4年ぶり2ケタ増へ ・上場企業の配当、5年連続で過去最高更新 ・日産自<7201>、中型車で年産190万台、22年めど、新設計手法の採用拡大 ・りそなHD<8308>、ネット為替予約拡充、中小需要増、アジア追加し14通貨 ・日電硝子<5214>、米社のガラス繊維事業買 ・安川電<6506>、アンプとサーボ一体化、小型高効率モーター ・島津製<7701>、シリンダー内の温度・CO2、高速で同時計測 ・ローム<6963>、MOSFETを拡充、エアコンなど向け、省電力型月10万個 ・ハリマ化成G<4410>、中国に工場、段ボール・製紙用薬品増産 ・積水化<4204>、発蓄電一体型の新デバイス開発、電源不要で24時間稼働 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・特になし <海外> ・特になし 《HT》
関連銘柄 8件
4204 東証プライム
2,183
9/4 15:00
-35.5(-1.6%)
時価総額 1,011,836百万円
新築住宅事業やリフォーム事業等の住宅部門、液晶用微粒子や半導体材料等の高機能プラスチックス部門が柱。塩化ビニル管、メディカル事業等も。リフォーム事業は断熱リフォームなど改装の拡販、営業人員の拡充図る。 記:2024/08/02
4410 東証プライム
874
9/4 15:00
-14(-1.58%)
時価総額 22,794百万円
松が生み出す天然樹脂「ロジン」等を扱うパインケミカルメーカー。印刷インキ用合成樹脂でトップシェア。国内唯一のトール油精留プラントを保有。はんだ付け材料は海外事業が拡大。熱交換器用ろう付け材料は売上順調。 記:2024/06/11
5214 東証プライム
3,270
9/4 15:00
-156(-4.55%)
時価総額 325,440百万円
薄型パネルディスプレイ用ガラスや電子デバイス用ガラス、ガラスファイバ、建築用ガラス等を手掛ける。FPD用ガラス、自動車部品用ガラス繊維で高シェア。中期経営計画では26.12期売上高4000億円目指す。 記:2024/04/29
6506 東証プライム
4,617
9/4 15:00
-299(-6.08%)
時価総額 1,231,308百万円
ACサーボモータ等のモーションコントロール、産業用ロボットが柱。1915年創業。鉄鋼用大型プラント設備、環境・エネルギー機器なども。工場の内製化、自動化を推進。26.2期営業利益1000億円目指す。 記:2024/05/08
6963 東証プライム
1,699
9/4 15:00
-112(-6.18%)
時価総額 699,988百万円
半導体・電子部品メーカー。LSI事業、半導体素子事業が柱。パワーダイオードや小信号ダイオードは世界シェア上位。LSI事業では自動車向けを強化。絶縁ゲートドライバIC、SiCパワーデバイスなどが注力製品。 記:2024/04/30
7201 東証プライム
413.5
9/4 15:00
-16.1(-3.75%)
時価総額 1,745,266百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
7701 東証プライム
4,654
9/4 15:00
-170(-3.52%)
時価総額 1,377,910百万円
分析・計測機器大手。物質分離装置のクロマトグラフや分離物資成分の質量分析計で世界的。計測機器事業は堅調。ヘルスケア領域では液体クロマトグラフ、質量分析システムが販売増。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/13
8308 東証プライム
1,070
9/4 15:00
-28(-2.55%)
時価総額 2,569,049百万円
りそな銀行を中核とする大手金融持株会社。クレジットカードや信用保証、リース事業等も。デジタルガレージとの資本業務提携を強化。十六FGとリテール分野で戦略的業務提携。26.3期純利益1700億円目標。 記:2024/05/16