トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
9/24 2:26:24
16,656,142
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:海外主要市場休場で主要通貨の為替取引は動意薄の見込み
2017/5/29 8:29
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:29JST 今日の為替市場ポイント:海外主要市場休場で主要通貨の為替取引は動意薄の見込み 26日のドル・円相場は、東京市場では111円85銭から111円20銭まで下落。欧米市場でドル・円は110円88銭まで下げたが、111円43銭まで反発し、111円33銭で取引を終えた。 本日29日のドル・円は主に111円台で推移か。米、英、中国市場は休場となるため、主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く見込み。ただし、日本株が強い動きを見せた場合、リスク選好的なドル買い・円売りがやや増える可能性がある。 米商務省が26日発表した今年1-3月期の国内総生産(GDP)改定値は前期比年率+1.2%に上方修正されたが、同日発表の4月耐久財受注統計におけるコア資本財(非国防資本財から航空機を除く)の受注は前月比で横ばい、出荷は-0.1%となった。コア資本財は民間設備投資の先行指標とされている。 米ニューヨーク連銀の国内総生産(GDP)予想「ナウキャスト」は、4月のコア資本財出荷減少と4月新築住宅販売の減少を考慮して、今年4-6月期のGDPの伸び率を年率換算で+2.32%から+2.17%に下方修正した。また、米アトランタ地区連銀の経済予測モデル「GDPナウ」は、今年4-6月期の米GDPの伸び率を年率換算で+4.1%から+3.7%に下方修正している。 ただし、下方修正後も4-6月期の米経済成長率は年率換算で2%を超える可能性は高いことから、米国の金利先高観は後退していないようだ。6月2日に発表される5月米雇用統計が予想通りの場合、6月利上げの実施と米バランスシートの早期縮小を意識してドル買いは再び強まる可能性がある。 《HT》
関連記事
5/29 7:32 FISCO
26日の米国市場ダイジェスト:ダウは2ドル安、利益確定の売りが広がる
5/29 6:38 FISCO
今日の注目スケジュール:ユーロ圏マネーサプライ、ドラギECB総裁講演など
5/28 16:03 FISCO
【フィスコ・ビットコインニュース】短期的には調整相場、過熱感を冷ます必要有り
5/28 7:00 FISCO
【フィスコ・コラム】トランプ逆襲ならばドル買いか
5/27 21:27 FISCO
来週の相場で注目すべき3つのポイント:FBI前長官公聴会、米雇用統計、中小型株物色