マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/28 2:29:24
16,565,516
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~19000円の攻防、決算を手掛かりとした個別物色に

2017/2/3 8:20 FISCO
*08:20JST 前場に注目すべき3つのポイント~19000円の攻防、決算を手掛かりとした個別物色に 3日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:19000円の攻防、決算を手掛かりとした個別物色に ■外資系証券の注文動向:差し引き110万株の売り越し ■前場の注目材料:・東洋エンジニア、米GEと大型発電所の建設へ ■19000円の攻防、決算を手掛かりとした個別物色に 3日の日本株市場はこう着感の強い相場展開が続きそうである。2日の米国市場はトランプ大統領の強硬な外交手法への警戒感から売りが先行。昨日のFOMCでは利上げ見通しに対する言及がなく、米景気に楽観的な見方と政治・経済情勢への慎重な見方が交錯しており、3日の雇用統計結果を見極めたいとの模様眺めムードが強まった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比110円高の19040円、円相場は1ドル112円80銭辺りでの推移に。 昨日の日経平均は200円超の下げで、終値ベースでは1月24日以来の19000円を下回った。シグナルは悪化傾向であるが、強弱感が対立しやすい水準でもあり、自律反発も意識されるなか、日経平均は19000円での攻防になりそうだ。また、雇用統計を控えていること、週末要因等もあって売買は膨らみづらく、決算を手掛かりとした個別物色が強まりやすい 決算を手掛かりとした物色ではソニー<6758>、花王<4452>、新日鉄住金<5401>が注目される。また、雇用統計の結果次第では再び利上げ観測が高まりやすく、円相場も円安に振れる可能性があるため、自動車やハイテク株などにはポジション調整に伴う買戻しが意識される。その他、中国市場の休場明けにより、省力化など設備投資関連辺りも注目しておきたい。 (株式部長・アナリスト 村瀬智一) ■外資系証券の注文動向:差し引き110万株の売り越し 朝の外資系証券5社経由の注文状況は、売り800万株、買い690万株、差し引き110万株の売り越しとの観測。なお、直近5日分の注文動向は以下の通り。 01月27日(金):1500万株の買い越し 01月30日(月):190万株の売り越し 01月31日(火):10万株の売り越し 02月01日(水):350万株の買い越し 02月02日(木):840万株の買い越し ■前場の注目材料 ・NYダウは下落(19884.91、-6.03) ・NY原油は反落(53.54、-0.34) ・シカゴ日経225先物(19040、+110) ・円相場、1ドル112円80-85銭 ・消費者態度指数、小幅に改善 ・トヨタ系列6社が通期見通しを上方修正 ・東洋エンジニア<6330>、米GEと大型発電所の建設へ ・塩野義<4507>、純利益62%増 ・花王<4452>、今期8%増、28期連続増配 ・小野薬<4528>、今期純利益2.1倍 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・08:50 日銀金融政策決定会合議事要旨(12月19・20日分) <海外> ・10:45 中・1月財新製造業PMI(予想:51.8、12月:51.9) 《SK》
関連銘柄 6件
4452 東証プライム
6,641
9/4 15:00
+80(1.22%)
時価総額 3,154,475百万円
トイレタリー国内最大手。衣料用洗剤や食器用洗剤、サニタリー製品、スキンケア製品、化粧品のほか、油脂製品等のケミカル事業も手掛ける。バスクリーナーは高付加価値製品が好調。ヘアケア製品などは売上が順調。 記:2024/06/11
4507 東証プライム
6,630
9/4 15:00
-27(-0.41%)
時価総額 5,898,260百万円
製薬会社大手。1878年創業。抗HIV薬、抗インフル薬など感染症分野に強み。自社創薬比率が高い。HIVフランチャイズなどロイヤリティー収入が収益源。国内における急性呼吸器感染症薬の販売拡大などを図る。 記:2024/08/06
4528 東証プライム
2,081.5
9/4 15:00
-12.5(-0.6%)
時価総額 1,077,020百万円
1717年創業の医薬品メーカー。抗悪性腫瘍剤「オプジーボ点滴静注」、慢性腎臓病治療剤「フォシーガ錠」などが主要製品。新薬開発に特化。配当性向40%目途。がん・免疫疾患、中枢神経疾患などが重点研究領域。 記:2024/08/26
5401 東証プライム
3,163
9/4 15:00
-116(-3.54%)
時価総額 3,005,865百万円
国内最大、世界有数の製鉄会社。自動車用鋼板、電磁鋼板、高級シームレス鋼管で実績。日鉄エンジニアリングなどを傘下に収める。米鉄鋼大手USスチール買収へ。中国減速で需要や市況は伸び悩み。原材料高も響く。 記:2024/06/24
6330 東証プライム
705
9/4 15:00
-37(-4.99%)
時価総額 27,184百万円
三井グループのエンジニアリング会社。石油化学プラント、石油精製プラント、火力発電プラント等の設計、工事を行う。化学プラントに強み。海外売上比率は6割超。燃料アンモニアなどの案件形成に向けた取り組みを推進。 記:2024/08/09
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29