マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/17 7:46:56
17,337,455
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~受け渡しベースで年内最終、年末高を意識した仕込みの日になるか

2016/12/27 8:24 FISCO
*08:24JST 前場に注目すべき3つのポイント~受け渡しベースで年内最終、年末高を意識した仕込みの日になるか 27日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:受け渡しベースで年内最終、年末高を意識した仕込みの日になるか ■外資系証券の注文動向:差し引き10万株の売り越し ■前場の注目材料:ティビィシィ・スキヤツトがジャスダックに新規上場 ■受け渡しベースで年内最終、年末高を意識した仕込みの日になるか 26日の米国市場はクリスマスの振替休日で休場。市場参加者が限られるなか、本日も前日同様にこう着感の強い相場展開になろう。また、前日は日銀のETF買入が入っていたが、輸出関連や銀行株が弱く、大型株主導で終日軟調に推移していた影響もあり、日経平均は一時上昇に転じるものの、大引けでのプラス圏キープとはならなかった。 日経平均の日中値幅は50円程度と狭いレンジであり、日銀のETF買入が下支えとして意識されるものの、日経平均を大きく押し上げることが出来なかったため、やや慎重姿勢につながりやすい。そのため、休場明けの海外投資家の資金流入を待つことになりそうである。また、円相場が1ドル117円台前半とやや円高に振れて推移していることも手掛けづらくさせそうだ。 その為、物色は個人主体の材料株に向かいやすく、出遅れ感のある低位材料株や中小型株に短期の値幅取り狙いの資金が向かいやすいだろう。昨日はブロックチェーン関連の一角が動意付いていたが、引き続き目新しさはないものの、ブロックチェーン、IoT、AI、自動運転などのテーマ株の循環物色になろう。 その他、来年1月から大阪府・市と北九州市の国家戦略特区で、最短2泊3日で泊められる「民泊」事業が始まる。民泊も長く低迷して出遅れ感が意識される銘柄も多く、水準修正を意識した物色もありそうだ。なお、本日が受け渡しベースで年内最終となり、28日からは1月相場入りとなる。個人の節税対策売りも通過し、ディーラー等も動きやすくなろう。海外勢も帰ってくることから、年末高を意識した仕込みの日になるかが期待される。 (株式部長・アナリスト 村瀬智一) ■外資系証券の注文動向:差し引き10万株の売り越し 朝の外資系証券5社経由の注文状況は、売り420万株、買い410万株、差し引き10万株の売り越しとの観測。なお、直近5日分の注文動向は以下の通り。 12月19日(月):400万株の買い越し 12月20日(火):110万株の売り越し 12月21日(水):140万株の売り越し 12月22日(木):430万株の売り越し 12月26日(月):120万株の売り越し ■前場の注目材料 ・東芝<6502>、特損1000億円規模 ・民泊、大阪と北九州の「特区」、最短2泊3日 ・11月外食売上高1.7%増 ・11月の民生用電子機器の国内出荷額3.1%増 ・ヤフー<4689>、石油元売大手のコスモエネルギーと組み、ネット上で新車販売 ・キリンHD<2503>、磯崎社長「ビール系飲料のブランド再編も視野」 ・三井化学<4183>、17年に投資枠200億円の規模のCVC立ちあげ、ロボや自動運転に投資 ・日本製紙<3863>、花粉少ないスギを量産、事業化目指す ・旭硝子<5201>、東工大と有機EL向け新素材を開発 ・KDDI<9433>、17年1月にIoTの低価格通信サービス向けに専用パック ・ティビィシィ・スキヤツト<3974>が東証ジャスダックに新規上場 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・08:30 11月失業率(予想:3.0%、10月:3.0%) ・08:30 11月有効求人倍率(予想:1.41倍、10月:1.40倍) ・08:30 11月全国消費者物価コア指数(前年比予想:-0.3%、10月:-0.4%) ・08:30 11月全世帯家計調査・支出(前年比+0.2%、10月:-0.4%) <海外> ・10:30 中・11月工業利益(10月:前年比+9.8%) 《WA》
関連銘柄 8件
2503 東証プライム
2,204.5
9/4 15:00
+19.5(0.89%)
時価総額 2,014,913百万円
ビール2強の一角をなす酒類メーカー。清涼飲料も。傘下にワインのメルシャンや医薬品の協和キリン。海外は米国と豪州が柱。24.12期は酒類、飲料の増販を想定。昨夏買収の豪州サプリ会社も上乗せ。増収増益を計画。 記:2024/04/10
3863 東証プライム
904
9/4 15:00
-11(-1.2%)
時価総額 105,095百万円
大手製紙メーカー。新聞用紙や印刷・情報用紙、家庭紙等を手掛ける。「クリネックス」、「スコッティ」ブランド等を展開。エネルギー事業等も。生活関連事業の収益力強化、グラフィック用紙事業の競争力強化等に注力。 記:2024/06/15
3974 東証スタンダード
431
9/4 14:57
-6(-1.37%)
時価総額 2,258百万円
美容サロンやネイルサロン向けのPOSレジや集客支援システム、予約・顧客管理システム等を提供。介護サービス事業等も。美容ICT事業は堅調。美容ディーラー向け販売管理システムは売上増。24.10期1Qは増収。 記:2024/04/16
4183 東証プライム
3,882
9/4 15:00
-123(-3.07%)
時価総額 794,894百万円
大手総合化学メーカー。ライフ&ヘルスケア、モビリティ、ICTなど4事業を展開する。ケメガネレンズ材料やフォトマスク防塵カバーで世界シェアトップ。今期3Q累計は需要低迷が販売に影響した。子会社も売却した。 記:2024/04/14
4689 東証プライム
399.1
9/4 15:00
-13.7(-3.32%)
時価総額 3,045,596百万円
ヤフー、LINEなどの再編で2023年に誕生。グループ会社にアスクル、出前館、PayPay、ZOZOなど。LYPプレミアムは有料会員の拡大図る。「LINE Pay」は25年4月末に国内サービスを終了予定。 記:2024/06/28
5201 東証プライム
4,522
9/4 15:00
-97(-2.1%)
時価総額 1,028,488百万円
世界的ガラスメーカー。建築用板ガラスや自動車用ガラスに強み。フッ素樹脂などの化学品も。新中計では26.12期に営業益2300億円が目標。24.12期は二桁営業増益を目指す。還元方針をDOE3%目安に変更。 記:2024/04/12
6502 東証プライム
4,590
12/19 15:00
-5(-0.11%)
時価総額 1,988,103百万円
総合電機大手。持分法会社にキオクシアHD。不正会計や原発巨額損失で陥った経営危機から再建中。JIP連合がTOB発表。TOB価格は1株4620円。TOB成立ならば上場廃止に。24.3期1Qは営業黒字に復帰。 記:2023/09/15
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04