トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/2 21:44:42
16,782,227
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
ユーロ週間見通し:もみあいか、原油相場を注視もリスク回避のユーロ買い継続の可能性
2016/10/29 15:01
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*15:01JST ユーロ週間見通し:もみあいか、原油相場を注視もリスク回避のユーロ買い継続の可能性 ■強含み、ユーロ圏の景況感改善などが材料視される 先週のユーロ・ドルは強含み。ドイツやユーロ圏の企業景況感は改善していることやインフレ見通し改善の思惑が浮上したことが要因。米FBIがクリントン氏の私用メール問題で調査を再開したことは米ドル売り・ユーロ買い材料となったようだ。取引レンジ:1.0851ドル-1.0992ドル。 ■下げ渋りか、リスク回避のユーロ買い増加の可能性 今週のユーロ・ドルは下げ渋りか。米12月利上げ観測を背景としたドル選好地合いはやや後退。米大統領選の行方は予断を許さない状況となりつつあることから、リスク回避的な米ドル売り・ユーロ買いが増える可能性がある。ただし、欧州中央銀行(ECB)による量的緩和策の長期化観測が再浮上した場合、ユーロ買いは抑制される見込み。 予想レンジ:1.0900ドル-1.1100ドル ■堅調推移、企業景況感の改善などを好感 先週のユーロ・円は堅調推移。ドイツやユーロ圏の企業景況感は改善していることやインフレ見通し改善の思惑が浮上したことが要因。米ドル・円相場がやや円安方向に振れたことも影響したようだ。ユーロは115円台前半まで買われる展開となった。取引レンジ:112円84銭-115円33銭。 ■もみあいか、原油相場を注視もリスク回避のユーロ買い継続の可能性 今週のユーロ・円はもみあいか。ユーロ圏の企業景況感改善は支援材料となるが、原油の供給過剰解消に向けた産油国の協調的な取り組みに疑念が広がっており、原油価格が軟調に推移した場合、ユーロの上昇は抑制される見込み。ただし、クリントン氏の私用メール問題でFBIが調査を再開していることから、リスク回避のユーロ買い・米ドル売りは継続し、この影響でユーロの対円レートは下げ渋る可能性がある。 ○発表予定のユーロ圏主要経済指標・注目イベント ・10月31日:10月消費者物価コア指数(前年比予想:+0.8%、9月:+0.8%) ・10月31日:7-9月期域内総生産速報値(前年比予想:+1.6%、4-6月期:+1.6%) ・11月3日:9月失業率(予想:10.1%、8月:10.1%) 予想レンジ:113円00銭-117円00銭 《FA》
関連記事
10/29 15:00 FISCO
英ポンド週間見通し:もみあいか、英中銀の金融政策は現状維持の予想
10/29 14:59 FISCO
豪ドル週間見通し:やや強含みか、政策金利は据え置きの公算
10/29 9:21 FISCO
28日の米国市場ダイジェスト:ダウは8ドル安、クリントン氏の私用メール問題追加調査を嫌気
10/29 9:17 FISCO
NY株式:ダウは8ドル安、クリントン氏の私用メール問題追加調査を嫌気
10/29 7:06 FISCO
NY為替:米Q3GDP予想上回るも大統領選が混迷、ドル高値から反落105.53円⇒104.47円