マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/7 9:09:30
16,941,881
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

東証業種別ランキング:上昇率トップは精密機器、急伸したHOYAなどのインパクト

2016/10/26 17:28 FISCO
*17:28JST 東証業種別ランキング:上昇率トップは精密機器、急伸したHOYAなどのインパクト 本日26日は、精密機器が上昇率トップ。Vテク<7717>、HOYA<7741>のインパクトが大きい。水産農林は日水<1332>、マルハニチロ<1333>、サカタのタネ<1377>などが堅調。食料品はJT<2914>のインパクトが大きかった。不動産は三井不<8801>、三菱地所<8802>、住友不<8830>を中心に全般堅調。建設もほぼ全面高商状だった。一方で、鉱業が下落率トップ。機械、ゴム製品、保険、輸送用機器、証券、電気機器が利食い優勢。 業種名/現在値/前日比(%) 1. 精密機器 / 4,353.23 / 1.29 2. 水産・農林業 / 467.29 / 1.09 3. 食料品 / 1,771.19 / 0.90 4. 不動産業 / 1,292.03 / 0.83 5. 建設業 / 1,042.20 / 0.63 6. 情報・通信業 / 2,985.27 / 0.60 7. 繊維業 / 659.70 / 0.51 8. 非鉄金属 / 876.68 / 0.50 9. 化学工業 / 1,492.63 / 0.37 10. 鉄鋼 / 446.48 / 0.36 11. 医薬品 / 2,519.37 / 0.29 12. 電力・ガス業 / 403.02 / 0.26 13. 小売業 / 1,075.72 / 0.25 14. サービス業 / 1,561.05 / 0.22 15. パルプ・紙 / 443.01 / 0.16 16. 空運業 / 242.18 / 0.02 17. 金属製品 / 1,133.90 / -0.01 18. ガラス・土石製品 / 938.39 / -0.01 19. その他製品 / 2,054.93 / -0.05 20. 石油・石炭製品 / 871.64 / -0.12 21. その他金融業 / 536.52 / -0.15 22. 倉庫・運輸関連業 / 1,384.27 / -0.18 23. 陸運業 / 1,872.81 / -0.28 24. 卸売業 / 1,137.21 / -0.31 25. 海運業 / 294.05 / -0.45 26. 銀行業 / 150.90 / -0.52 27. 電気機器 / 1,802.35 / -0.54 28. 証券業 / 316.43 / -0.76 29. 輸送用機器 / 2,634.39 / -0.77 30. 保険業 / 772.01 / -0.84 31. ゴム製品 / 2,976.48 / -0.86 32. 機械 / 1,485.41 / -0.86 33. 鉱業 / 283.24 / -1.16 《WA》
関連銘柄 9件
1332 東証プライム
922
9/4 15:00
-31(-3.25%)
時価総額 288,060百万円
1911年創業の大手水産会社。水産事業、冷凍食品に強みを持つ食品事業が主力。特定保健用食品等の開発・提供、冷蔵倉庫事業、配送事業等も。コンビニ向けおにぎり・サラダは販売順調。養殖事業の安定・拡大図る。 記:2024/06/13
1333 東証プライム
3,017
9/4 15:00
-33(-1.08%)
時価総額 158,866百万円
水産国内最大手。2007年にマルハ、ニチロが経営統合。水産物の輸出入・販売・養殖のほか、冷凍食品等の加工食品事業、食材流通事業等も。紀文食品と資本業務提携。中計では28.3期営業利益310億円以上目標。 記:2024/06/13
1377 東証プライム
3,400
9/4 15:00
-5(-0.15%)
時価総額 161,197百万円
大手種苗会社。野菜種子や花種子、球根、農園芸資材等を種苗会社や農業生産者、園芸店等へ販売する。オリジナルの野菜や花で高い世界シェア。国内は足踏み。海外卸売事業は堅調。北中米では野菜類が好調。人件費等が重し。 記:2024/07/15
2914 東証プライム
4,157
9/4 15:00
-47(-1.12%)
時価総額 8,314,000百万円
世界的な大手たばこメーカー。メビウス、セブンスター等のブランドを展開。製薬会社の鳥居薬品、加工食品メーカーのテーブルマーク等を傘下に持つ。たばこ事業は販売数量増などで、自社たばこ製品売上収益が順調。 記:2024/07/01
7717 東証プライム
2,686
9/4 15:00
-164(-5.75%)
時価総額 27,016百万円
光配向膜露光装置などのFPD装置事業、半導体・フォトマスク装置事業を手掛ける。シリコンウェーハ用検査装置で高シェア。トマトを軸とするアグリビジネスも。半導体・フォトマスク装置事業は受注残高が増加。 記:2024/06/17
7741 東証プライム
19,490
9/4 15:00
-785(-3.87%)
時価総額 7,037,371百万円
メガネレンズ、医療用内視鏡などを手掛けるライフケア事業が主力。エレクトロニクス関連製品、映像関連製品等も。半導体用マスクブランクスで世界トップシェア。コンタクトレンズはPB品、オンラインサービスが順調。 記:2024/08/30
8801 東証プライム
1,482.5
9/4 15:00
-81(-5.18%)
時価総額 4,166,765百万円
大手総合デベロッパー。オフィスビル、商業施設等の賃貸が主力。連結子会社に三井不動産レジデンシャル、三井不動産リアルティ、東京ドームなど。データセンター事業の強化図る。27.3期純利益2700億円以上目標。 記:2024/08/30
8802 東証プライム
2,386.5
9/4 15:00
-84.5(-3.42%)
時価総額 3,320,765百万円
総合不動産大手。三菱グループ。新丸の内ビルディングなど東京・丸の内エリアでオフィスビルを多数保有。住宅事業や投資マネジメント事業等も。配当性向30%程度目処。再開発プロジェクトの推進、事業化等に取り組む。 記:2024/07/07
8830 東証プライム
4,768
9/4 15:00
-194(-3.91%)
時価総額 2,269,978百万円
大手総合不動産会社。住友本社の不動産部門を継承する会社として1949年に設立。東京都心部を中心にオフィスビル230棟超を管理・運営。不動産販売やリフォーム等も。六本木五丁目、飯田橋など進行中の案件は豊富。 記:2024/07/07