マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/8 5:15:41
15,786,296
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

【FISCOソーシャルレポーター】個人ブロガー三竿郁夫氏:「働き方改革は具体化するか?」

2016/9/27 12:47 FISCO
*12:47JST 【FISCOソーシャルレポーター】個人ブロガー三竿郁夫氏:「働き方改革は具体化するか?」 以下は、フィスコソーシャルレポーターの個人ブロガー三竿郁夫氏(ブログ「JapanInside Thailand -真の日タイ連携を目指して- 」を運営)が執筆したコメントです。フィスコでは、情報を積極的に発信する個人の方と連携し、より多様な情報を投資家の皆様に向けて発信することに努めております。 -------------------------------------------------------------------------------- 安倍首相は、働き方改革を前面に出し、それを受けた経団連も「働き方改革宣言」を発表した。 ただ、政府の動きは具体性に乏しいうえ、経団連は、いまだ時間外労働・在宅勤務という言葉程度にとどまっている。一方、旧態然とした動きの遅い大企業の人事を尻目に、どんどん走り出している企業も多い。それらの会社が働き方改革の時代を具体的に牽引している。 副業の観点では、日産<7201>、富士通<6702>、東芝<6502>等の大企業が、2009年頃から副業容認に動き出した。しかし、この時点ではリストラに伴う賃金低下に対する苦肉の策であった。それに比して、近年、花王<4452>、ロート<4527>等の積極的な副業解禁が動き出し、政府の方針も合いまって、多くの会社の人事が新たな働き方の方針を真剣に検討し始めている。 その中から新たな働き方のアプローチを探ってみた。 <その1:パラレルワークという言葉で推進する一味違うアプローチ> ・サイボウズ<4776> 青野社長は、”育児・ボランティアと仕事を両立させたい人、自分の会社を持ってる人”たちを、入社をお勧めしたい人として大事にしている。結果として、離職率が非常に少なくなった。 <その2:専業禁止!を合言葉に> ・エンファクトリー 加藤社長の考えは先進的だ。“副業をやる人はそもそも優秀である”という基本的な考えのもと”「自分はどこでもやっていける」という自信をつけることが、エンファクトリーを変革する力にもなり、社員のプロ意識やマネジメント能力を高めることにも効果がある”という育成のための積極的な人事方針を示している。 <その3:パラレルキャリアからハイブリッドキャリアへ> ・NPO法人二枚目の名刺 代表理事の杉谷氏は、”2枚目の名刺を持つくらい本気で社会活動に関わってみてください。その踏み出した時のワクワク感が自分を変える”と考え、名刺を複数持つことが当たり前の社会を目指して挑戦したいと言う。 ・一般社団法人UP 山下氏は、”パラレルキャリアで自己実現を目指す人の活動を支援し、本質的な学びの場と社会で活躍できる人材を創造したい“という。 <その4:“できること”プロフィールを公開し、個人の能力をブランディングする> ・株式会社ご意見番 同社が作り上げたインフラ「お知恵バンク」は斬新だ。退職してブラブラしている父親を見て考えたという社長栗田氏は、”知恵と経験を持ったシニア世代(40歳を超えれば十分知恵と経験のあるシニアだ)の「私のできること」のプロフィールを公開し、名刺を作成してあげて、その人の能力のブランディングを支援する。それこそが、新たな働き方への支援となる”と考え、クラウドマッチングサイト「お知恵バンク」を立ち上げた。 (*)1、2、3、4いずれも若い世代のリーダーの新たな発想が前面に押し出され、まさに本質的なの働き方改革に挑戦している。頭の固い我々シニア世代は、政府・経団連・大手企業の動きの評論家になるのではなく、上に挙げたような働き方を変革できる若いリーダー・先進的な会社を応援することで日本の深刻な課題「働き方改革」を支援していきたい。 執筆者名:三竿郁夫 JI Solution Japan 代表 ブログ名:「Japan Inside Thailand -真の日タイ連携を目指して-」 《MT》
関連銘柄 6件
4452 東証プライム
6,641
9/4 15:00
+80(1.22%)
時価総額 3,154,475百万円
トイレタリー国内最大手。衣料用洗剤や食器用洗剤、サニタリー製品、スキンケア製品、化粧品のほか、油脂製品等のケミカル事業も手掛ける。バスクリーナーは高付加価値製品が好調。ヘアケア製品などは売上が順調。 記:2024/06/11
4527 東証プライム
3,570
9/4 15:00
-71(-1.95%)
時価総額 843,155百万円
目薬や外皮薬などの一般用医薬品、「肌ラボ」などのスキンケア事業が柱。1899年創業。スキンケア関連の売上高比率が高い。目薬で国内トップシェア。ロングセラー商品多数。国内はインバウンド需要が追い風。 記:2024/08/26
4776 東証プライム
1,664
9/4 15:00
-71(-4.09%)
時価総額 87,789百万円
業務アプリ構築クラウドサービス「kintone」、中小企業向けグループウェア「サイボウズOffice」などを提供。クラウド関連事業は売上好調。23.12期通期は収益伸長。24.12期は2桁増収計画。 記:2024/04/16
6502 東証プライム
4,590
12/19 15:00
-5(-0.11%)
時価総額 1,988,103百万円
総合電機大手。持分法会社にキオクシアHD。不正会計や原発巨額損失で陥った経営危機から再建中。JIP連合がTOB発表。TOB価格は1株4620円。TOB成立ならば上場廃止に。24.3期1Qは営業黒字に復帰。 記:2023/09/15
6702 東証プライム
2,769.5
9/4 15:00
-77.5(-2.72%)
時価総額 5,735,934百万円
国内最大のITサービス企業。通信インフラやストレージ、サーバー、電子デバイスを展開。官公庁、金融向けに強み。事業ポートフォリオの変革は順調。サービスソリューションが成長領域。26.3期売上4.2兆円目標。 記:2024/04/30
7201 東証プライム
413.5
9/4 15:00
-16.1(-3.75%)
時価総額 1,745,266百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12