マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/11 7:50:50
16,892,453
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~個人主体による材料株にシフトしやすい

2016/9/26 8:23 FISCO
*08:24JST 前場に注目すべき3つのポイント~個人主体による材料株にシフトしやすい 26日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:個人主体による材料株にシフトしやすい ■外資系証券の注文動向:差し引き820万株の売り越し ■前場の注目材料:東証、SJI<2315>とエナリス<6079>を特設注意銘柄の指定解除 ■個人主体による材料株にシフトしやすい 26日の日本株市場はこう着感の強い相場展開になりそうだ。23日の米国市場では原油相場の下落を受けて売り優勢の展開だった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比10円高の16580円と小じっかりの展開。円相場は1ドル101円を挟んでの推移をみせている。 米大統領選で民主・共和党候補の第1回討論会が行われる。クリントン氏の体調懸念が依然としてくすぶっている。一方で、共和党のクルーズ氏はトランプ氏を支持することを明らかにしている。円高圧力が警戒されやすく、輸出関連は手掛けづらそうである。また、ハイテク株については、米アップルの下落が嫌気されそうだ。「iPhone7」の販売が海外では前機種を下回るとの観測報道が嫌気されている。 そのため、物色の流れとしては個人主体による材料株にシフトしやすい。臨時国会が召集されるなか、政策期待が高まる可能性がある。環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)承認案・関連法案の成立を最優先となろうが、市場の期待は依然程高くないであろう。一方で、先週末は「統合型リゾート(IR)整備推進法案」(カジノ法案)の関連銘柄が人気化している。 また、ノーベル賞の自然科学3賞の受賞者が10月3日から順次、発表される。先週末にはシンバイオ製薬<4582>が関連銘柄としてストップ高をつけていたが、バイオ関連には思惑的な資金が向かいやすいだろう。その他、24日からソニーの「PS VR」の予約が再開された。ゲームショウ2016においてVRゲームは話題性から関心が高まっていたこともあり、VR関連への物色が再燃することになりそうだ。 (株式部長・アナリスト 村瀬智一) ■外資系証券の注文動向:差し引き820万株の売り越し 朝の外資系証券5社経由の注文状況は、売り1770万株、買い950万株、差し引き820万株の売り越しとの観測。なお、直近5日分の注文動向は以下の通り。 9月15日(木):100万株の売り越し 9月16日(金):550万株の売り越し 9月20日(火):210万株の買い越し 9月21日(水):170万株の売り越し 9月23日(金):10万株の買い越し ■前場の注目材料 ・NYダウは下落(18261.45、-131.01) ・NY原油は下落(44.48、-1.84) ・「君の名は。」興行収入100億円超え ・ソニー<6758>、映画で中国 万達と提携 ・東証、SJI<2315>とエナリス<6079>を特設注意銘柄の指定解除 ・バリューデザイン<3960>が東証マザーズに新規上場 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・特になし <海外> ・米大統領選:第1回大統領候補テレビ討論会 《WA》
関連銘柄 5件
2315 東証スタンダード
49
9/4 15:00
-5(-9.26%)
時価総額 6,691百万円
金融向けシステム構築に強みを持つIT企業。独自の暗号資産「カイカコイン」(CICC)を発行。チューリンガムとCICCのトークノミクス設計に関するパートナーシップを締結。Web3領域の高単価案件の獲得図る。 記:2024/05/06
3960 東証グロース
1,345
5/27 15:00
+16(1.2%)
時価総額 2,330百万円
サーバ管理型プリペイトカードシステムを提供。海外は東南アジアとインドに力注ぐ。アララと株式交換による経営統合で基本合意。ハウスプリペイドカード事業は伸び悩む。フロー収益は減少。22.6期2Qは業績低調。 記:2022/02/15
4582 東証グロース
253
9/4 15:00
-13(-4.89%)
時価総額 11,610百万円
がん、血液、ウイルス感染症分野がターゲットのバイオベンチャー。抗悪性腫瘍剤「トレアキシン」が主力。トレアキシンの処方患者数は3.7万人超。アデノウイルス感染症など抗ウイルス薬BCVのグローバル開発推進。 記:2024/08/19
6079 マザーズ
698
3/12 15:00
±0(0%)
時価総額 34,136百万円
省エネ支援等の法人需要家向けサービス、新電力事業者向けサービス等を手掛ける。KDDI、JパワーがTOB実施。成立なら上場廃止へ。小売電気事業者向け需給管理サービスは売上伸長。18.12期3Qは2桁増収。 記:2018/12/19
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29