トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/13 3:51:22
17,650,769
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
前場に注目すべき3つのポイント~日経平均反発も中小型株優位の展開、VR/ARや自動運転
2016/9/13 8:18
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:18JST 前場に注目すべき3つのポイント~日経平均反発も中小型株優位の展開、VR/ARや自動運転 13日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:日経平均反発も中小型株優位の展開、VR/ARや自動運転に関心 ■外資系証券の注文動向:差し引き270万株の買い越し ■前場の注目材料:首相、「農業改革を予断なく進める」 ■日経平均反発も中小型株優位の展開、VR/ARや自動運転に関心 13日の日本株市場は米株高の流れを受けて、買い先行の展開になろう。12日の米国市場は、売り先行で始まったものの、ブレイナードFRB理事がインフレ目標の達成を重視し、追加利上げに慎重な姿勢を示したことで利上げ観測が後退。これが好材料視される格好から、堅調推移となった。この流れを受けて、日経平均は前日の大幅下落に対するリバウンドをみせよう。 日経平均は前日の下落で25日線を割り込んだが、このところの調整局面においては、25日線割れも早い段階で切り返しを見せており、押し目買いが意識されるところ。ボリンジャーバンドでは-1σまで下げてきたため、調整一巡感が意識されやすいところである。 もっとも米利上げ観測に振らされやすい需給状況であり、買い一巡後は25日線レベルでの攻防といった流れとなり、次第にこう着感が強まりやすい。プラス推移となるなかで日銀のETF買入れは期待しづらく、戻りの鈍さが意識されるようだと、短期筋の売り仕掛けが警戒されてきそうだ。 物色の流れとしては、中小型株優位の展開とみておきたい。ゲームショウのほかソニーのプレイステーションカンファレンス(国内販売戦略発表)を控え、VR/AR関連のほか、自動運転車に関連した材料等もあり、テーマ株の循環が続きそうである。 (株式部長・アナリスト 村瀬智一) ■外資系証券の注文動向:差し引き270万株の買い越し 朝の外資系証券5社経由の注文状況は、売り800万株、買い1070万株、差し引き270万株の買い越しとの観測。なお、直近5日分の注文動向は以下の通り。 9月06日(火):60万株の買い越し 9月07日(水):60万株の売り越し 9月08日(木):50万株の買い越し 9月09日(金):820万株の売り越し 9月12日(月):100万株の売り越し ■前場の注目材料 ・NYダウは上昇(18325.07、+239.62) ・NY原油は上昇(46.29、+0.41) ・首相、「農業改革を予断なく進める」 ・北朝鮮、追加実験の準備整う ・超長期金利、日米欧で上昇 ・経産省、自動運転5台に1台へ2030年目標 ・ソニーのプレイステーションカンファレンス(国内販売戦略発表) ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・08:50 7-9月法人企業景気予測調査 ・08:50 7月日銀マネタリーサーベイ <海外> ・11:00 中・8月鉱工業生産(前年比予想:+6.2%、7月:+6.0%) ・11:00 中・8月小売売上高(前年比予想:+10.2%、7月:+10.2%) 《WA》
関連記事
9/13 8:04 FISCO
今日の為替市場ポイント:米国株反発を意識して円買い縮小
9/13 7:30 FISCO
12日の米国市場ダイジェスト:ダウは239ドル高、ブレイナード理事の発言を受け利上げ観測後退
9/13 7:20 FISCO
今日の注目スケジュール:法人企業景気予測調査、ソニーPSカンファレンス、中・小売売上高など
9/13 6:55 FISCO
NY株式:ダウは239ドル高、ブレイナード理事の発言を受け利上げ観測後退
9/13 6:51 FISCO
NY為替:ドル弱含み、ブレイナードFRB理事の発言で米早期利上げ観測は後退