トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/13 22:02:32
17,742,539
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:米国株反発を意識して円買い縮小
2016/9/13 8:04
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:04JST 今日の為替市場ポイント:米国株反発を意識して円買い縮小 12日のドル・円相場は、東京市場では102円67銭から102円18銭まで下落。欧米市場でドルは一時101円57銭まで下落し、101円84銭で取引を終えた。 本日13日のドル・円は、102円前後で推移か。米国株反発を意識してリスク回避的な円買いはやや縮小する見込み。 12日のニューヨーク市場では、米連邦準備理事会(FRB)のブレイナード理事の発言を受けてドル安・株高の相場展開となった。ブレイナード理事は講演で「金融政策の引き締めに際しては今後も慎重さを維持する必要がある」との見解を示した。 市場関係者の多くは、ブレイナード理事がハト派寄りの見解を示すことを期待していたようだ。米経済については、「失業率の低下ペースが遅くインフレは加速していない」と指摘しており、早期利上げについて同氏は慎重な姿勢を変えていないとみられている。ただし、過半数の市場関係者は12月の利上げ実施を想定しており、米国経済の悪化や金融市場の不確実性が急激に高まることがなければ、12月の利上げは妥当であると考えているようだ。 なお、市場関係者の間では民主党大統領候補のクリントン氏の健康問題に対する関心が一段と高まっている。クリントン氏の陣営は、近く健康状態の詳細を発表すると述べており、クリントン氏の健康状態に対する懸念が高まった場合、株安などで金融市場のボラティリティーは大幅に上昇し、年内利上げは流動的になるとの声が聞かれている。 《WA》
関連記事
9/13 7:30 FISCO
12日の米国市場ダイジェスト:ダウは239ドル高、ブレイナード理事の発言を受け利上げ観測後退
9/13 7:20 FISCO
今日の注目スケジュール:法人企業景気予測調査、ソニーPSカンファレンス、中・小売売上高など
9/13 6:55 FISCO
NY株式:ダウは239ドル高、ブレイナード理事の発言を受け利上げ観測後退
9/13 6:51 FISCO
NY為替:ドル弱含み、ブレイナードFRB理事の発言で米早期利上げ観測は後退
9/13 6:32 FISCO
NY金:4日続落で1325.60ドル、利上げ観測後退も前日終値には届かず