トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/23 1:33:50
17,430,061
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
15日の米国市場ダイジェスト:ダウは34ドル安、FOMC発表を好感も引けにかけて下げに転じる
2016/6/16 7:34
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:34JST 15日の米国市場ダイジェスト:ダウは34ドル安、FOMC発表を好感も引けにかけて下げに転じる ■NY株式:ダウは34ドル安、FOMC発表を好感も引けにかけて下げに転じる NYダウ ナスダック 終値 :17640.17 終値 :4834.93 前日比:-34.65 前日比:-8.62 始値 :17703.65 始値 :4855.08 高値 :17762.96 高値 :4868.17 安値 :17629.01 安値 :4830.33 15日の米国株式相場は下落。ダウ平均は34.65ドル安の17640.17、ナスダックは8.62ポイント安の4834.93で取引を終了した。英国民投票への懸念が一服し、欧州株が全面高となり、買いが先行。生産者物価指数(PPI)やNY連銀製造業景気指数が堅調な内容となったことも好感された。注目のFOMCでは賛成多数で政策金利が据え置かれたほか、今後数年間の利上げ見通しを引き下げた。イエレン議長の講演では雇用情勢への鈍化懸念が示されたほか、英国が欧州連合(EU)を離脱した場合、米国の経済見通しにも影響を及ぼすとの認識が示された。発表後は追加利上げ観測の後退を受けて緩やかに上昇したものの、引けにかけて下落に転じた。セクター別では、不動産や耐久消費財・アパレルが上昇する一方で公益事業や医薬品・バイオテクノロジーが下落した。 鉄鋼大手のUSスチール(X)はバンクオブアメリカ・メリルリンチによる投資判断引き上げを受け、上昇。短文投稿サイトのツイッター(TWTR)は、独の無料音楽共有サービスであるサウンドクラウドへの7000万ドルの出資が報じられ、堅調推移。クラウドベースの顧客管理ソフトなどのセールス・フォース(CRM)は一部アナリストによる買い推奨を受け、買われた。一方で、バイオ医薬品のセルジーン(CELG)は30億ドルの自社株買いを発表したものの、下落。スーパーマーケットのホールフーズ(WFM)は、食品医薬品局(FDA)から製造過程に対する規定違反の警告を受け、軟調推移となった。 本日のイエレン議長の発言を受けて、FF金利の先物取引から算出される利上げ確率は7月まで6%、9月まで23%、12月までは37%(15日時点)と年内利上げの可能性が大きく後退した。 Horiko Capital Management LLC ■NY為替:ドル・円は106円01銭、6月FOMC受け早期米利上げ観測が後退、ドル全面安 15日のニューヨーク外為市場でドル・円は、106円23銭から105円44銭まで下落し、106円01銭で引けた。米連邦準備制度理事会(FRB)は、連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の予想通り利上げを見送り同時に、金利や成長見通しを引き下げたため、早期の利上げ観測が後退しドル売りに拍車がかかった。 ユーロ・ドルは、1.1210ドルから1.1298ドルまで上昇し1.1262ドルで引けた。欧米金利差の拡大観測が後退し、ショートカバーが強まった。ユーロ・円は、118円85銭から119円49銭へ上昇した。ポンド・ドルは、1.4148ドルから1.42181ドルへじり高推移した。英国の国民投票を控えて欧州連合(EU)離脱懸念を受けたポンド売りがくすぶる中、英国失業率の予想外の低下を好感したポンド買いが優勢となった。ドル・スイスは、0.9661フランへ上昇後、0.9591フランへ反落した。 ■NY原油:続落、EIA週報では在庫減少も、英国懸念から売り優勢か NY原油は続落(NYMEX原油7月限終値:48.01↓0.48)。47.59ドルまで下落した後、いったん48.72ドルまで上昇した。前日の取引終了後発表の全米石油協会(API)の週間統計で、国内全体の原油在庫が予想外の増加だったことを受けて、原油の売りが先行。 その後、15日発表の米エネルギー情報局(EIA)の週報(週次石油在庫統計)では、国内全体の原油在庫が予想を下回ったものの減少だったこと、原油の国内生産量(日量)が再び減少に転じたことで、買い戻しが優勢になった。しかし、原油先物の受け渡し拠点オクラホマ州クッシングの在庫増加、英国のEU離脱懸念から売りが再燃したもよう。 ■主要米国企業の終値 銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率) バンクオブアメリカ(BAC) 13.34ドル +0.08ドル(+0.60%) モルガン・スタンレー(MS) 24.72ドル +0.12ドル(+0.49%) ゴールドマン・サックス(GS)146.16ドル -0.03ドル(-0.02%) インテル(INTC) 31.61ドル -0.53ドル(-1.65%) アップル(AAPL) 97.14ドル -0.32ドル(-0.33%) アルファベット(GOOG) 732.19ドル -1.06ドル(-0.14%) フェイスブック(FB) 114.60ドル -0.34ドル(-0.30%) キャタピラー(CAT) 75.07ドル +0.21ドル(+0.28%) アルコア(AA) 9.45ドル +0.35ドル(+3.85%) ウォルマート(WMT) 71.12ドル +0.17ドル(+0.24%) スプリント(S) 3.79ドル +0.11ドル(+2.99%) 《NO》
関連記事
6/16 7:07 FISCO
NY株式:ダウは34ドル安、FOMC発表を好感も引けにかけて下げに転じる
6/16 6:41 FISCO
NY為替:ドル・円は106円01銭、6月FOMC受け早期米利上げ観測が後退、ドル全面安
6/16 4:29 FISCO
6月15日のNY為替概況
6/16 3:56 FISCO
NY原油:続落、EIA週報では在庫減少も、英国懸念から売り優勢か
6/16 3:35 FISCO
NY為替:ドル・円年初来安値更新、FOMC金利据え置き、金利&成長見通し引き下げ