マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/5 14:59:41
16,865,059
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

10時時点の日経平均は前日比61.05円安、そーせい、アキュセラが引続き商い活況

2016/6/10 10:02 FISCO
*10:02JST 10時時点の日経平均は前日比61.05円安、そーせい、アキュセラが引続き商い活況 10時時点の日経平均は前日比61.05円安の16607.36円で推移している。方向感に乏しいスタートとなった後はやや下げ幅を広げ16522円まで下落。寄付きで算出された6月限オプションSQ値は16639.11円で、225型はやや買い越し、TOPIX型はやや売り越しとまちまちの格好に。為替市場では、ドル・円は107円00銭台、ユーロ・円は120円90銭台とユーロがややさえない。 全市場の売買代金上位銘柄では、メジャーSQという需給要因にもかかわらず、買い優勢のそーせい<4565>、アキュセラ<4589>がランキング上位に入っている。大型株では、JR東日本<9020>、三井住友<8316>、KDDI<9433>、ソフトバンクグ<9984>がさえない。 (先物OPアナリスト 田代昌之) 《MT》
関連銘柄 6件
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4589 マザーズ外国株
1,080
11/25 15:00
+2(0.19%)
時価総額 38,674百万円
眼科領域に特化したバイオベンチャー。加齢黄斑変性向けエミクススタト塩酸塩は糖尿病網膜症やスターガート病向けに開発。白内障向けや遺伝子療法オプトジェネティクスも研究継続。16年12月に三角合併で上場廃止。 記:2017/03/06
9,415
9/4 15:00
-495(-4.99%)
時価総額 36,949,469百万円
三井住友銀行、SMBC信託銀行、三井住友ファイナンス&リース、SMBC日興証券、三井住友カードなどを傘下に収める持株会社。総資産は300兆円超。決済ビジネスを強化。政策保有株式の削減交渉は進捗順調。 記:2024/08/22
9020 東証プライム
2,802.5
9/4 15:00
-15(-0.53%)
時価総額 3,179,190百万円
国内最大、世界でも最大級の鉄道会社。関東、甲信越、東北までの1都16県が営業エリア。流通・サービス事業、不動産・ホテル事業等も。ホテル、ショッピングセンターは売上順調。28.3期営業利益4100億円目標。 記:2024/06/04
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17