トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/8 13:07:36
17,199,885
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
前場に注目すべき3つのポイント~抵抗帯突破を意識しつつ、中小型株での循環物色か
2016/6/9 8:31
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:31JST 前場に注目すべき3つのポイント~抵抗帯突破を意識しつつ、中小型株での循環物色か 9日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■株式見通し:抵抗帯突破を意識しつつ、中小型株での循環物色か ■外資系証券の注文動向:差し引き380万株の売り越し ■前場の注目材料:グーグル、AIの非常停止ボタンの開発進める ■ 抵抗帯突破を意識しつつ、中小型株での循環物色か 9日の日本株市場はこう着感の強い相場展開が見込まれる。米株高や原油先物相場の上昇が下支えとして意識されるだろうが、円相場は1ドル106円台での推移と、円高が重石になりそうだ。また、価格帯別出来高で商いが膨らんでいる16800-17000円レベルの下限に到達しており、ここからは戻り売り圧力も意識されやすいだろう。 5月下旬のリバウンド局面で16800円処の抵抗を突破し、5月末には17200円を突破していた。その後マドを空けての下落であっさり、16800円を割り込んでいたこともあり、戻り待ちの売り圧力は強そうだ。ここからの一段の上昇というよりは、週末の先物・オプションSQを前に、下値固めの流れといったところであろう。 また、三菱東京UFJ銀行による国債入札の特別資格返上や英国のEU離脱リスク等の影響なども警戒されるなか、神経質な相場展開から積極的な売買は手控えられよう。SQに絡んだインデックス売買が中心となるなか、マザーズ市場などの中小型株での短期的な値幅取り狙いに向かいやすい。 (株式部長・アナリスト 村瀬智一) ■外資系証券の注文動向:差し引き380万株の売り越し 朝の外資系証券5社経由の注文状況は、売り1610万株、買い1230万株、差し引き380万株の売り越しとの観測。なお、直近5日分の注文動向は以下の通り。 6月02日(木):140万株の売り越し 6月03日(金):560万株の売り越し 6月06日(月):420万株の売り越し 6月07日(火):270万株の売り越し 6月08日(水):120万株の売り越し ■前場の注目材料 ・NYダウは上昇(18005.05、+66.77)・NY原油(51.23、+0.87) ・北朝鮮、核の再処理施設を再稼働 ・独、再生エネルギーの固定価格買取制度を廃止 ・景気ウォッチャー調査、2ヶ月連続低下 ・トヨタ<
7203
>、8月めどに、ほぼ全ての総合職社員対象に在宅勤務制度導入 ・グーグル、AIの非常停止ボタンの開発を進める ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・08:50 4月機械受注(前月比予想:-3.0%、3月:+5.5%) ・08:50 5月マネーストックM3(前年比予想:+2.7%、4月:+2.7%) ・08:50 対外対内証券売買(先週) ・10:30 中曽日銀副総裁講演(秋田市) <海外> ・10:30 中・5月消費者物価指数(前年比予想:+2.2%、4月:+2.3%) ・10:30 中・5月生産者物価指数(前年比予想:-3.2%、4月:-3.4%) ・ASEM財務相会合(10日まで) ・中国(9-11日)、香港(9日)、台湾(9-10日)が端午節で休場 《WA》
関連銘柄 1件
7203 東証プライム
トヨタ自動車
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
関連記事
6/9 8:14 FISCO
今日の為替市場ポイント:ドル・円は107円前後で推移、原油高や米国株高意識のリスク回避で円買い抑制も
6/9 7:23 FISCO
8日の米国市場ダイジェスト:ダウは66ドル高、原油高やドル安を好感
6/9 7:16 FISCO
今日の注目スケジュール:機械受注、中消費者物価指数、ドラギECB総裁講演など
6/9 7:01 FISCO
NY株式:ダウは66ドル高、原油高やドル安を好感
6/9 6:40 FISCO
NY為替:ドル・円は106円99銭、ECB社債購入開始を好感してユーロ高