トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/16 0:58:07
15,059,774
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
ユーロ週間見通し:もみあいか、ドラギ総裁の発言内容が手掛かり材料に
2016/5/28 14:57
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*14:57JST ユーロ週間見通し:もみあいか、ドラギ総裁の発言内容が手掛かり材料に ■弱含み、米6月利上げの可能性高まる 先週のユーロ・ドルは弱含み。ギリシャ債務問題に対する懸念はひとまず後退したが、ユーロ圏の金利先安観は残された。また、米6月利上げの可能性はやや高まったことでユーロ売りは継続。英国の欧州連合(EU)からの離脱懸念もユーロ反発を抑える一因となった。取引レンジ:1.1111ドル-1.1243ドル。 ■上値は重いままか、米6月利上げ期待で売り継続 今週のユーロ・ドルは上値の重い状態が続くことになりそうだ。米6月利上げ観測が高まっていることから、ユーロ売り・ドル買い基調は続きそうだ。6月2日の欧州中央銀行(ECB)理事会では金融政策の現状維持が決まる公算だが、今後の金融政策について緩和的な方針が示されなかった場合、ユーロ買いがやや強まる可能性がある。 予想レンジ:1.1000ドル-1.1200ドル ■弱含み、ユーロ圏の金利先安観は後退せず 先週のユーロは弱含み。米ドル・円相場はやや円安方向に振れたが、投資家のユーロ売り・米ドル買いは継続し、ユーロの対円レートは一時122円台前半まで下落する展開となった。ユーロ圏の金利先安観は後退していないことやギリシャ債務問題の抜本的な解決は先送りされたことも対円レートの反発を抑える一因となった。取引レンジ:122円22銭-123円64銭。 ■もみあいか、ドラギ総裁の発言内容が手掛かり材料に 今週のユーロ・円はもみあいか。6月2日の欧州中央銀行(ECB)理事会では金融政策の現状維持が予想されており、市場参加者はドラギECB総裁の記者会見を注目している。ドラギ総裁が追加金融緩和の必要性に言及した場合、ユーロ売りに振れる見通し。ただし、一段の緩和に否定的な見解が示された場合、ユーロ買いが強まる展開もあり得る。 ○発表予定のユーロ圏主要経済指標・注目イベント ・5月31日:4月失業率(予想:10.2%、3月:10.2%) ・5月31日:5月消費者物価コア指数(前年比予想:+0.7%、4月:+0.7%) ・6月2日:欧州中央銀行が金融政策発表(現状維持の予想) 予想レンジ:121円00銭-124円00銭 《FA》
関連記事
5/28 14:56 FISCO
英ポンド週間見通し:上げ渋りか、EU離脱の可能性残る
5/28 14:55 FISCO
豪ドル週間見通し:弱含みか、豪、中の経済指標を材料に方向探る
5/28 8:50 FISCO
NY株式:ダウは44ドル高、米景気への楽観的な見方広がる
5/28 6:41 FISCO
NY為替:ドル・円は110円24銭、イエレンFRB議長が今後数か月内の利上げの可能性に言及
5/28 6:15 FISCO
5月27日のNY為替概況(訂正)