トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/16 22:49:21
17,649,067
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:ドル・円は109円台前半で推移か、日本株続落でドルの上値は重くなる可能性
2016/5/24 8:16
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:16JST 今日の為替市場ポイント:ドル・円は109円台前半で推移か、日本株続落でドルの上値は重くなる可能性 23日のドル・円相場は、東京市場では110円24銭から109円42銭まで下落。欧米市場でドルは一時109円11銭まで続落し、109円24銭で取引を終えた。 本日24日のドル・円は、主に109円台前半で推移か。米6月追加利上げへの期待は持続しているものの、日経平均株価が続落した場合、ドルの上値はやや重くなる可能性がある。 23日の欧米市場では日本の貿易黒字拡大を意識した円買いが観測された。財務省が23日発表した4月の貿易収支は輸入額の減少によって8235億円の黒字となった。貿易黒字は3カ月連続。輸出は鉄鋼、自動車等が減少し、前年同月比-10.1%、輸入は原粗油、液化天然ガス等が減少し、前年同月比-23.3%となった。市場関係者の間では、2016年の貿易収支は黒字になる可能性が高いとの見方が増えている。 日本の貿易収支(通年)は2011年-15年の5年間は赤字だったが、2010年は+6兆7702億円の黒字を計上している。当時の為替レート(税関長公示レートの平均値)は1ドル=88円09銭で現在値と比べて大幅な円高だったが、2010年の輸出額は前年比+24.4%と好調だった。世界経済が順調に推移すれば、円高水準でも輸出の伸びは十分期待できる。円安が世界経済の持続的な成長に寄与しないと考えるならば、1ドル=100円でも円売り介入は容認されないとの声が聞かれている。 《WA》
関連記事
5/24 7:24 FISCO
23日の米国市場ダイジェスト:ダウは8ドル安、大型買収を好感するも原油安が重し
5/24 7:03 FISCO
NY株式:ダウは8ドル安、大型買収を好感するも原油安が重し
5/24 6:54 FISCO
今日の注目スケジュール:ソニー業績見通し、独1-3月GDP改定値、米新築住宅販売件数など
5/24 6:43 FISCO
NY為替:ドル・円は109円24銭、低調な米国の製造業PMIを嫌気、ドル反落
5/24 3:59 FISCO
5月23日のNY為替概況