トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/22 13:08:23
17,320,233
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NY株式:ダウは9ドル高、ハイテク銘柄に売りが広がる
2016/5/13 7:00
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:00JST NY株式:ダウは9ドル高、ハイテク銘柄に売りが広がる 12日の米国株式相場はまちまち。ダウ平均は9.38ドル高の17720.50、ナスダックは23.35ポイント安の4737.33で取引を終了した。週間新規失業保険申請件数が予想より増加したことで利上げ観測が後退したほか、原油相場も上昇し、買いが先行。しかしながら、ハイテク銘柄や運輸関連に売りが広がったことで上値の重い展開となった。セクター別では、電気通信サービスや不動産が上昇する一方でテクノロジー・ハード・機器や半導体・半導体製造装置が下落した。 携帯端末のアップル(AAPL)は部品サプライヤーの軟調決算を受け、iPhone販売への鈍化懸念から株価が一時90ドルを割り込むなど約2年ぶりの安値を付けた。本日終値ベースで検索大手のアルファベット(GOOGL)の時価総額を下回った。小売のコールズ(KSS)は決算内容が嫌気され、軟調推移。建設機械のキャタピラー(CAT)はCEOがキューバ市場に進出するとの発言が報じられたものの、売られた。原油価格の上昇を受けてユナイテッド・コンチネンタル(UAL)やジェットブルー(JBLU)など航空各社が軒並み大幅下落となった。一方で、種子メーカーのモンサント(MON)はドイツの化学メーカーBASFによる買収観測が浮上し、上昇した。 マーケット終了後に百貨店のノードストローム(JWN)が発表した2-4月期決算は、一株利益が予想を大幅に下振れ、時間外取引で急落している。 Horiko Capital Management LLC 《TM》
関連記事
5/13 7:00 FISCO
今日の注目スケジュール:独1-3月GDP速報値、米小売売上高など
5/13 6:41 FISCO
NY為替:ドル・円は109円01銭、FOMCメンバーのタカ派発言でドル買い再燃
5/13 4:25 FISCO
5月12日のNY為替概況
5/13 3:51 FISCO
通貨オプション: まちまち、調整
5/13 3:50 FISCO
NY原油:続伸で46.70ドル、IEAの需要見通し上方修正を材料に買い優勢