トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/15 14:04:28
17,378,541
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NY株式:ダウは97ドル高、イエレン議長の発言を好感
2016/3/30 7:00
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:00JST NY株式:ダウは97ドル高、イエレン議長の発言を好感 29日の米国株式相場は上昇。ダウ平均は97.72ドル高の17633.11、ナスダックは79.84ポイント高の4846.62で取引を終了した。原油相場の下落を受けて、売りが先行したものの、3月消費者信頼感指数が予想を上振れたほか、イエレンFRB議長の講演を午後に控えて買い戻しも入り、下げ幅をやや縮小した。イエレン議長の講演では、引き続き世界経済や金融市場の不安定さに懸念を示したほか、最近のインフレ率上昇についても懐疑的な姿勢を崩さず、利上げに慎重な見方を示した。追加利上げ観測が後退したことが好感され、引けにかけて上げ幅を拡大した。セクター別では銀行を除いて全面高となり、不動産やテクノロジー・ハード・機器の上昇が目立った。 住宅建設会社のレナー(LEN)は決算内容が好感され、上昇。検索サイトのヤフー(YHOO)は中核のウェブ事業やアジア資産の売却を検討しており、買い手候補企業に対して4月11日までの入札を求めたことが報じられ、堅調推移。航空会社のヴァージン・アメリカ(VA)は同業のアラスカ・エア・グループ(ALK)や格安航空会社のジェットブルー(JBLU)から買収提案を受け、買われた。一方で半導体・太陽光技術メーカーのサンエジソン(SUNE)は証券取引委員会(SEC)の調査を受けていることが明らかとなり、経営破綻の可能性も指摘され株価が半減した。 本日のイエレン議長の発言を受けて、FF金利の先物取引から算出される利上げ確率は6月まで26%、9月まで48%、11月までは53%(29日時点)となっており、9月又は11月の利上げが織り込まれている。 Horiko Capital Management LLC 《TM》
関連記事
3/30 6:54 FISCO
今日の注目スケジュール:2月鉱工業生産指数速報値、3月米ADP全米雇用報告など
3/30 6:27 FISCO
NY為替:ドル・円は112円70銭、米FRB議長のハト派発言で早期利上げ観測後退
3/30 4:24 FISCO
3月29日のNY為替概況
3/30 3:52 FISCO
NY原油:続落で38.28ドル、増産凍結の不透明感、米在庫増の予想が圧迫
3/30 3:19 FISCO
NY為替:ドル下落、イエレンFRB議長のハト派発言で