トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/16 0:59:20
17,336,115
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
米国株見通し:売り先行か、FRB議長発言で早期利上げに思惑も
2016/3/29 19:53
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*19:53JST 米国株見通し:売り先行か、FRB議長発言で早期利上げに思惑も 『米株式市場』 28日の米国市場はまちまち。2月個人所得・支出が予想通りの内容となり、買いが先行。2月中古住宅販売仮契約が予想を大幅に上振れたほか、メディアや関連株に買いが広がったものの、軟調な原油相場やワシントンでの発砲事件などの報道を受け、上値も限られた。ダウ平均は19.66ドル高の17535.39、ナスダックは6.72ポイント安の4766.79。 グローベックスの米株先物は小安く推移しており、NYダウで40ドル安程度を織り込んで推移している。イースターマンデー明けの欧州市場は全般小安く推移している。これらの地合いからは、売り優勢の展開から始まりそうである。 イベントとしては、イエレンFRB議長の講演のほか、ダラス連銀総裁、サンフランシスコ連銀総裁の講演が予定されている。前回の連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げ観測が後退しているが、このところは連銀総裁による「早ければ4月のFOMCで利上げが正当化される可能性がある」といった見解が相次いでいる。イエレンFRB議長の講演内容により、思惑的な流れが強まる可能性がある。利上げ観測が後退している状況は織り込み済みであり、利上げ観測が再燃する局面においては、為替相場が荒れた動きも警戒される。 経済指標ではS&P/ケース・シラー総合-20住宅価格指数(1月)、消費者信頼感指数(3月)が予定されている。 《TY》
関連記事
3/29 19:10 FISCO
29日の日本国債市場概況:5年債の気配弱含みで債券先物は上げ渋る
3/29 19:09 FISCO
欧州為替:ドル伸び悩み、米当局者の発言に反応か
3/29 18:11 FISCO
18時時点の日経平均先物は前日比20円安の17080円で推移、連休明けの欧州株は堅調
3/29 18:10 FISCO
欧州為替:ドル底堅い、欧州株高受け
3/29 17:26 FISCO
欧米為替見通し:ドル底堅い展開か、米当局者発言で114円回復も