トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/18 6:24:13
15,077,006
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
今日の為替市場ポイント:ドル・円は主に112円台で推移か、欧米株安や原油反落で円売り縮小も
2016/3/9 8:07
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:07JST 今日の為替市場ポイント:ドル・円は主に112円台で推移か、欧米株安や原油反落で円売り縮小も 8日のドル・円は、東京市場では113円52銭から112円75銭で推移。欧米市場でドルは一時112円43銭まで反落し、112円63銭で取引を終えた。 本日9日のドル・円は主に112円台で推移か。欧米株安や原油先物の反落を意識してリスク選好的な円売りは縮小する見込み。 8日発表された2月の中国貿易統計では、輸出入額が前年比で大幅に減少(人民元ベースで輸出額は-20.6%、輸入額は-8.0%)したことが嫌気されたようだ。2月の輸入額は市場予想(前年比-11.7%)ほど減少していないが、輸出額の減少は市場予想(前年比-11.3%)を上回る結果となった。 中国政府は2020年までの5年間の経済成長率の目標を年平均6.5%以上とすることを発表したが、世界経済の成長鈍化によって外需の寄与度は低下する見込み。李克強首相は5日に行われた政府活動報告で「産業構造の最適化と高度化を加速する」と述べているが、産業構造の最適化を進める過程では内需の減少が懸念されている。これに加えて輸出が落ち込んだ場合、中国経済は想定以上に減速し、金融市場の不確実性を高める一因となるかもしれない。 《SY》
関連記事
3/9 7:40 FISCO
8日の米国市場ダイジェスト:ダウは109ドル安、中国景気の減速懸念強まる
3/9 7:36 FISCO
NY為替:ドル・円は112円57銭、中国輸出激減&OECD報告で世界経済への懸念再燃
3/9 7:03 FISCO
今日の注目スケジュール:英1月鉱工業生産指数、カナダ中銀政策金利発表など
3/9 7:01 FISCO
NY株式:ダウは109ドル安、中国景気の減速懸念強まる
3/9 5:06 FISCO
3月8日のNY為替概況