トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
5/18 9:47:46
15,081,584
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
NY株式:ダウは109ドル安、中国景気の減速懸念強まる
2016/3/9 7:01
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*07:01JST NY株式:ダウは109ドル安、中国景気の減速懸念強まる 8日の米国株式相場は下落。ダウ平均は109.85ドル安の16964.10、ナスダックは59.43ポイント安の4648.83で取引を終了した。中国の2月貿易統計が悪化し、アジア・欧州株が軒並み軟調となった流れを受け、米国株も売りが先行。本日は主要経済指標の発表が予定されておらず、NY原油先物相場が一時4%の下落となったことも嫌気され、終日軟調推移となった。セクター別では、公益事業や食品・生活必需品小売が上昇する一方でエネルギーや銀行が下落した。 原油相場の下落を受けてエクソン・モービル(XOM)やシェブロン(CVX)などエネルギー関連企業が軟調推移。格安航空会社のジェットブルー(JBLU)は2月の旅客実績が落ち込んだほか、軟調な1-3月期見通しが嫌気され、下落。携帯端末のアップル(AAPL)は電子書籍の価格設定をめぐる談合で独占禁止法違反が確定し、売られた。一方でアパレル小売のアーバンアウトフィッターズ(URBN)は決算内容が好感され、大幅上昇。 航空大手のユナイテッド・コンチネンタル(UAL)は取締役会の人選を巡り、株主であるヘッジファンド2社との対立が表面化している。 Horiko Capital Management LLC 《TM》
関連記事
3/9 5:06 FISCO
3月8日のNY為替概況
3/9 4:52 FISCO
NY原油:反落で36.50ドル、中国需要懸念や米国在庫増の予想で売り
3/9 4:09 FISCO
通貨オプション:変動率は上昇、リスク警戒感を受けたOP買いが継続
3/9 4:07 FISCO
NY金:続落で1262.90ドル、安全志向の買い先行後、利食いの売りに転換か
3/8 20:50 FISCO
欧州為替:ポンド軟調、前日大幅反発の反動