マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/5 5:33:54
15,598,936
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は168円安、東証1部値上がりは546銘柄、値下がりは1252銘柄

2016/2/10 9:50 FISCO
*09:50JST 日経平均は168円安、東証1部値上がりは546銘柄、値下がりは1252銘柄 09時48分時点の日経平均は前日比168.64円安の15916.80円。9日の米国市場では、欧州株式が大幅続落となったことから売り先行の展開となった。午後に入って原油相場が一時27ドル台を付ける大幅下落となったことから、ダウは一時150ドル近くの下落に。しかし、イエレンFRB議長の議会証言を明日に控えて引けにかけては下落幅を縮小、NYダウは12 ドル安で引けた。 シカゴ日経225先物清算値は大阪比55円高の16115円となり、日経平均はさや寄せの格好から42円高と反発でスタートしたが、寄り付き後にもみ合ったのちマイナス転換。2014年10月31日以来の16000円割れとなっている。一時、190.61円安の15894.83円まで下落。為替市場では、ドル・円は114円80銭台、ユーロ・円は129円70銭台と円高が進行。 業種別では、情報・通信が4%の下落で下落率トップ。そのほか、非鉄金属、電気・ガス、食料品、その他金融、銀行、その他製品、医薬品、保険がさえない。一方、精密機器、機械、電気機器、繊維製品は上昇。 東証1部の騰落状況は値上がり546銘柄、値下がり1252銘柄。値上がり率上位銘柄は、日写印<7915>、三井海洋<6269>、SMC<6273>、TKC<9746>、TOWA<6315>など。値下がり率上位は、バンナムHD<7832>、太平洋セメ<5233>、日信号<6741>、堀場製<6856>、太平電<1968>など。 【東証一部の騰落状況】 値上がり数 546 値下がり数 1252 変わらず 131 値付率 99.5% 《SY》
関連銘柄 10件
1968 東証プライム
5,440
9/4 15:00
-100(-1.81%)
時価総額 110,660百万円
プラントエンジニアリング会社。火力・発電所の建設・保守に強み。海外は東南アジアで実績豊富。24.3期3Q累計は完工高微増も人件費増が利益の重石。受注は伸長。23年末受注残は22年度比3割増の985億円に。 記:2024/04/12
5233 東証プライム
3,194
9/4 15:00
-144(-4.31%)
時価総額 389,620百万円
セメントメーカー国内最大手。セメントや生コンクリートの製造・販売に加え、骨材や石灰石製品、コンクリート二次製品等を手掛ける。セメント製造環境技術、安定供給能力等が強み。東南アジアでの事業拡大などに注力。 記:2024/04/29
6269 東証プライム
2,880
9/4 15:00
-135(-4.48%)
時価総額 196,834百万円
浮体式海洋石油・ガス生産設備の設計、建造、据付などを行う。オペレーション&メンテナンス等も。超大水深大型プロジェクトに強み。商船三井が筆頭株主。24年6月にWoodside社向けFPSOの原油生産を開始。 記:2024/08/29
6273 東証プライム
61,600
9/4 15:00
-3,060(-4.73%)
時価総額 4,149,930百万円
空気圧制御システムメーカー。空圧機器、自動制御機器、各種濾過装置を製造。エア漏れ可視化技術に定評。国内外で製品供給体制の強化図る。半導体業界向け販売は足踏み。販管費は増加。24.3期3Qは業績伸び悩む。 記:2024/04/09
6315 東証プライム
6,280
9/4 15:00
-580(-8.45%)
時価総額 471,885百万円
半導体製造装置メーカー。京都府京都市に本社。半導体モールディング装置で世界トップシェア。超精密金型の製造・販売等も行う。海外売上比率は8割超。開発リソースへ積極的に資源投入。半導体事業の収益力強化図る。 記:2024/08/09
6741 東証プライム
946
9/4 15:00
-22(-2.27%)
時価総額 64,650百万円
鉄道信号や道路交通安全システム等の交通運輸インフラ事業、ホームドアや自動改札機等のICTソリューション事業が柱。1928年設立。29.3期売上高1500億円目標。次世代鉄道信号保安システムの拡大図る。 記:2024/08/10
6856 東証プライム
8,930
9/4 15:00
-556(-5.86%)
時価総額 379,820百万円
分析計測機器の総合メーカー。エンジン排ガス測定装置で世界トップシェア。大気汚染監視用分析装置、血球計数装置等も手掛ける。京都府京都市に本社。エネルギー・環境等が注力分野。28.12期売上4500億円目標。 記:2024/08/10
3,210
9/4 15:00
+96(3.08%)
時価総額 2,137,860百万円
バンダイ、ナムコの経営統合で2005年に誕生した持株会社。トイホビー事業、デジタル事業が主力。IP活用に強み。アミューズメント施設の運営等も。総還元性向は50%以上目標。トイホビー事業は堅調続く見通し。 記:2024/06/25
7915 東証プライム
2,095
9/4 15:00
-75(-3.46%)
時価総額 106,543百万円
フィルムタッチセンサや加飾フィルムに強み。医療機器も。24.12期はタッチセンサ需要の底入れを想定。昨年12月に連結化した医療機器向け部品の米社も上乗せ。新中計では26.12期に営業益150億円を目指す。 記:2024/04/15
9746 東証プライム
3,780
9/4 15:00
-25(-0.66%)
時価総額 202,086百万円
会計事務所事業が主力。財務会計システム「FXシリーズ」、税理士事務所オフィス・マネジメント・システムなどの提供を行う。税理士集団「TKC全国会」との連携に強み。次世代製品の研究・開発などに取り組む。 記:2024/07/08