マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/21 19:23:20
17,564,377
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

2月1日の日本国債市場概況:債券先物は伸び悩む

2016/2/1 17:36 FISCO
*17:36JST 2月1日の日本国債市場概況:債券先物は伸び悩む <円債市場> 長期国債先物2016年3月限 寄付150円75銭 高値150円78銭 安値150円52銭 引け150円56銭 売買高総計45681枚 2年 361回 -0.160% 5年 126回 -0.120% 10年341回 0.050% 20年155回 0.740% 債券先物3月限は150円75銭で取引を開始し、150円78銭まで買われたが、 午後の取引で一時150円52銭まで下げた。日本銀行は大規模な長期国債 買入れとあわせて、金利全般により強い下押し圧力を加えていくこと から、現物債の利回り水準は全般的に低下。10年債利回りは0.05%近辺 で推移した。 <米国債概況> 2年債は0.78%、10年債は1.92%、30年債は2.75%近辺で推移。 長期債利回りは、全般的に横ばい。(気配値) <その他外債市況・10年債> ドイツ国債は0.32%、英国債は1.570%、オーストラリア10年債は2.62%、 NZ10年債は3.15%で推移。(気配値) [本日の主要政治・経済イベント] ・18:00 ユーロ圏・1月製造業PMI改定値(予想:52.3、速報値:52.3) ・18:30 英・1月製造業PMI(予想:51.6、12月:51.9) ・22:30 米・12月個人所得(前月比予想:+0.2%、11月:+0.3%) ・22:30 米・12月個人消費支出(PCE)(前月比予想:+0.1%、11月:+0.3%) ・22:30 米・12月コアPCE価格指数(前年比予想:+1.4%、11月:+1.3%) ・23:45 米・1月製造業PMI改定値(予想:52.7、速報値:52.7) ・24:00 米・1月ISM製造業景況指数(予想:48.5、12月:48.2) ・24:00 米・12月建設支出(前月比予想:+0.6%、11月:-0.4%) ・01:00 ドラギECB総裁が欧州議会のECB年次報告討論会に出席 ・03:00 フィッシャー米FRB副議長講演(経済情勢と金融政策) 《MK》